進学校で学年1位が2名 高校でも伸びていく3つの秘訣
先生、お久しぶりでーす!おー、久しぶり~。高1まで通塾していたRが弟を迎えにやって来ました。彼はしばらくの間、部活動を優先させたいということで退塾。親御さんはもちろん心配されていたので、「いつでも復塾できる準備はしておきます。」とお伝えしました。Rの申し出を快諾したのは、それまでの彼の行動と結果から、「部活動にチカラを注いでも、やるべき勉強はやるだろう。」と僕が思えたからです。高3になる4月からずっと、彼がいつ戻ってきてもよい準備をしていましたが、とうとう受験シーズンを迎えることになったというのが今の状況。大学はどこ狙ってんの?〇〇大学(国立)です。なるほど。で、センターはどうだったの?まぁなんとか目標点はとれました。あっ!英語は結構嬉しい結果でした。どれぐらい?9割です。おぉー、それは凄いなぁ。どこの塾に行ってんの?いえいえ、行ってないですよ。行くんだったら僕はここですから。自力で勉強してんのか?はい。先生に教わったことを守りながらずっと勉強してます。この学ランの内ポケットには先生からもらったお守りが入ってます。えっ? オレ、渡してないぞ。3年前の高校受験でもらったヤツです。マジでか!ありがとうな。そうそう、あそこにおまえの後輩がおるぞい。彼は1年生で今回学年1位をとったんだよ。国立を狙うだろうから、受験が終ったらいろいろ体験談話してやってよ。はい、喜んで。あっ!ちなみにオレも学年1位でした。うわぉ! さすが!身体に気をつけて2次に向けて頑張れ!はい、ありがとうございます。Rの通う高校は大垣南高校。生徒数719名の高校。学年1位3名の内、2名がつばさ塾関係者。この2名に共通することは3点。1 人の話に謙虚に耳を傾ける2 実行し続ける忍耐力をもっている3 笑顔である時間が長い受験も含む成功のエッセンスだと僕は思います。彼らに負けないよう僕もがんばらないと。この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで結構でございます。 クリックお願いします。 この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。