|
テーマ:塾の先生のページ(8235)
カテゴリ:日常の出来事
中学生の中間テストの結果が返ってきました。 残念・・・。 納得のいく結果ではありませんでした。 僕は、今までの記事で、過程が充実してこそ、結果に意味がある ということを述べてきました。 当たり前ですが、塾というものは、 成績という結果を出して、なんぼのものです。 結果が全て。 これがプロフェッショナルの世界です。 その結果を最優先に、必死になった時期もありました。 しかし、それでも生徒さん、親御さんを笑顔にできなかった、 忘れることのできない苦い経験が、僕にはあります。 それから、内容、過程が充実して、なおかつ結果がついてくる。 それが本当のプロフェッショナル。 それが自分の合格ラインにしてきました。 でも、結果が出ないときは、とにかく結果を出すことに必死になり、 自分の軸がぶれそうになるときがある。
僕の授業の軸は、 子どもが大人へと精神的に自立すること。 いかに精神的に成長させるかということ。 そうすれば、必ず成績が上がるということ。
どんなときでも軸がぶれないように、 自分に言い聞かせるために、 今日は記事を書きました。
近い将来、必ずこの記事を笑いながら、 余裕で読んでやります!!
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007.09.16 11:30:15
コメント(0) | コメントを書く
[日常の出来事] カテゴリの最新記事
|