603883 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

がっきー塾長

がっきー塾長

Category

Favorite Blog

夏休みの前にやるこ… New! nakakazu3310さん

あんぱんちっ。 yunamaさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
ROUTE66(英会話講師… やなちゃん66さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
伊勢市最強学習塾伝説 プレップ総長さん
所沢に住む教育系大… satea.さん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
豊饒の月をみながら… empty206さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
2007.06.11
XML
カテゴリ:日常の出来事

中学生の中間テストの結果が返ってきました。

残念・・・。

納得のいく結果ではありませんでした。

僕は、今までの記事で、過程が充実してこそ、結果に意味がある

ということを述べてきました。

当たり前ですが、塾というものは、

成績という結果を出して、なんぼのものです。

結果が全て。 これがプロフェッショナルの世界です。

その結果を最優先に、必死になった時期もありました。

しかし、それでも生徒さん、親御さんを笑顔にできなかった、

忘れることのできない苦い経験が、僕にはあります。

それから、内容、過程が充実して、なおかつ結果がついてくる。

それが本当のプロフェッショナル。

それが自分の合格ラインにしてきました。

でも、結果が出ないときは、とにかく結果を出すことに必死になり、

自分の軸がぶれそうになるときがある。

 

僕の授業の軸は、

子どもが大人へと精神的に自立すること。

いかに精神的に成長させるかということ。

そうすれば、必ず成績が上がるということ。

 

どんなときでも軸がぶれないように、

自分に言い聞かせるために、

今日は記事を書きました。

 

近い将来、必ずこの記事を笑いながら、

余裕で読んでやります!!

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.16 11:30:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X