600577 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

がっきー塾長

がっきー塾長

Category

Favorite Blog

大学受験の現代文 New! nakakazu3310さん

あんぱんちっ。 yunamaさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
ROUTE66(英会話講師… やなちゃん66さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
伊勢市最強学習塾伝説 プレップ総長さん
所沢に住む教育系大… satea.さん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
豊饒の月をみながら… empty206さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
2007.06.13
XML
カテゴリ:英語教育

前回の続き、思考力は持続力を助ける。

そう、英語という教科は、社会と比べると、

確かに、思考力がより必要である。

英作文においては、単語、文法、会話表現、全てにおいて、

正しく知識を組み合わせて、やっと得点できる。

では思考力だけで、数学の問題を解くようにいくのか?

いや、英語においては、知識がなければ、思考力を発揮できません。

逆に言うと、知識があれば、思考力を生かせるということ。

今まで、塾に来た英語の苦手な生徒のほとんどが、語彙力不足。

そして、当たり前であるが、単語を覚えようとする意欲が乏しい

そんな生徒に、

「英語はまず、英単語が基本だから、しかっり覚えなさい!」

と言ったところで、あまり変わらない。 

それでも、頑張りやな子は努力をするが、あまり、成果が表れない。

直ぐに、見た目にわかりやすい成果が感じられないと

ますます意欲はなくなります。

そんなお子さんを近くで見ていて、

「こんなもの覚えるのは簡単なのに、なぜ覚えられないんだろう?」

と、どうしていいのか戸惑う親御さんは、

けっこう、いるんじゃないでしょうか。

大人でもそうですが、自分が努力し続ける、その先には、

明るい未来がある。 だから頑張れる。

単語を覚える努力をした先には、明るい成績がある

このことを実感すれば、単語を覚える意欲が増すわけです。

ただ、ここで大切なのは、頭で理解するのではなく、

子ども自身が実感すること

 

単語を覚えているかどうかは関係なく、

英語の思考だけを確認する問題。

教える側も、教わる側も、思考が見た目にわかる問題。

それができるようになれば、単語を覚えようという意欲がわく。

 

このことに力を入れてから、

英単語を覚える意欲のない生徒は減りました。

その問題は、また今度・・・。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.08 17:31:23
コメント(2) | コメントを書く
[英語教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X