600743 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

がっきー塾長

がっきー塾長

Category

Favorite Blog

勉強と家系を考える。 New! nakakazu3310さん

あんぱんちっ。 yunamaさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
ROUTE66(英会話講師… やなちゃん66さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
伊勢市最強学習塾伝説 プレップ総長さん
所沢に住む教育系大… satea.さん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
豊饒の月をみながら… empty206さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
2007.10.24
XML
カテゴリ:英語教育

仲間4人で、現在の塾を立ち上げてからは、

自分の授業方針を縛るものは、何もありませんでした。

それまでに自分が携わった生徒のことをよく思い出し、

分析することから始めました。

 

1 中2・中3から入塾した生徒で、

  英語の成績があまり良くない生徒は、

  単語を覚えようという意欲が、著しく低く、

  覚えさても、成績に結びつかなかった。

 

2 学校の定期テストの成績と、実力テスト(進路指導用)の

  成績の差が激しかった

 

3 学校の通知表が4・5の生徒でも、

  岐阜県公立高校入試問題に出題される

  自由英作文の対策を、徹底的にしなければならなかった

   (絵やテーマ、字数、文数が与えられ、その範囲の中で、自由に英文を書くというもの)

 

4 この地区では有数の進学校と呼ばれる

  高校に進学した生徒でも、

  ときどき、僕が、「あれ?」と思うような誤答をしていた。

 

5 中学のとき、同級生と比べると、英語に関しては

  劣等感をもっていた生徒が、高校生になって、

  「英語が得意になった!」という知らせが、1度も来なかった。

 

この5点が非常に気になりました。 

それから、1つ1つ分析し、解決策を練ることにしました。

当たり前のようにこのことに気づき、

対策されている先生方は、たくさんおられると思いますが、

この時の僕にとっては、本当に大きなことでした。

今でも、この時、考え込んで、授業を練らなければ、

「イメージ英語」なんて言葉が、

僕の口から出ることはなかったと思います。

つづく・・・。

 

この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで

結構でございます。 クリックお願いします。 

この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。スマイル

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.24 23:29:23
コメント(4) | コメントを書く
[英語教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X