601082 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

がっきー塾長

がっきー塾長

Category

Favorite Blog

本を読むこと。 nakakazu3310さん

あんぱんちっ。 yunamaさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
ROUTE66(英会話講師… やなちゃん66さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
伊勢市最強学習塾伝説 プレップ総長さん
所沢に住む教育系大… satea.さん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
豊饒の月をみながら… empty206さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
2007.11.03
XML
カテゴリ:英語教育

例 

(  used / yesterday / this classroom / the students )

日本語文のない並べ替え問題も、動詞を起点に考えていきます。

まず、この中にbe動詞はないから、2文型の可能性は低い。

V(一般動詞)を探します。

used(使うの過去形)

ここで、「使う」という動詞について考えます。

この動詞を使うとき、必ず1以上の「使うもの」がなければ、

文が成立しません。 

ですから、この時点で、3文型(SVO)であることが決定します。

そこで、何を使うのか?語群から考えます。

ここで大切なのは、O(目的語)である「使うもの」は、

名詞であること

名詞であるのは、

yesterday / this classroom / the students

  昨日      この教室         その生徒たち

の残り全てです。 そこで「使う」から考えるのです。

この3つの中で、使うことができるのは?

そう、「教室」です。ですから、

used this classroom

そして、次に、S(主語)を考えます。

目的語と同様、S(主語)も名詞です。

この教室を使ったのは誰?と考えるわけです。

そう考えると、「昨日」ではなく、「その生徒たち」になります。

The students used this classroom

        S             V             O

これで、3文型の文の要素SVOが完成。

あとは残りのyesterdayをくっつけて、

The students used this classroom yesterday.

になります。

このような並べ替え問題では、

英単語そのものは語群にあるわけですから、

5文型、英文法を使わなければ、

なんとなぁ~く並べ替えただけになります。

これが僕は一番怖いことだと思うのです。

正解しても、不正解でも、その後に、何も残らない。

自分の解答に理由がなければ、正解しても自信にならない。

不正解でも、なぜ間違ったのかが分からない。

だから、とりあえずその文を覚える。

覚えるのなら、まだましな方。

こういう問題演習に慣れてしまうと、

解答し、○か×かをつけることが勉強だ

錯覚を起こしてしまいます。

こうなると、学校、家庭、塾、どこで、いくら勉強しようと

能力が上がるわけがありません。

だって、問題を解き、答え合わせをすることは、

そのときの自分の能力を、○か×かという2種類の結果で、

大まかに表しただけのものだから。

自分の能力を上げる本当の勉強は、

やっと、そこから始まるのだから。

それを始めるためには、自分の解答に明確な理由をもつこと

その明確な理由をもたせるために、

僕は5文型を中心に英語を教えています。

つづく・・・。

 

 

 

 

この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで

結構でございます。 クリックお願いします。 

この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。スマイル

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.03 17:54:05
コメント(0) | コメントを書く
[英語教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X