600875 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

がっきー塾長

がっきー塾長

Category

Favorite Blog

小学6年生の新英語… New! nakakazu3310さん

あんぱんちっ。 yunamaさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
ROUTE66(英会話講師… やなちゃん66さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
伊勢市最強学習塾伝説 プレップ総長さん
所沢に住む教育系大… satea.さん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
豊饒の月をみながら… empty206さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
2007.11.03
XML
カテゴリ:英語教育

教え子が挫折するという悲しい報告から始まったイメージ英語。

英単語の発音、綴り、意味の関係性、

得点と実力を一致させるための5文型を中心とした授業など、

1~9までで述べさせていただきました。

これらは、あの悲しい知らせを受け、

僕自身が生徒が当塾を卒業した後、

英語の勉強において明るい未来を送ることを

イメージすることから始まりました。

その未来を現実のものにするための授業は、

生徒の解答に、明確な理由、根拠を持たせ、

そのときそのときの生徒の実力を分析させ、

「何が足りないのか?」、

時には僕がアドバイスを与え、

時には生徒自身に考えさせることでした。

英語という教科の未来を明るくするためには、

英語の問題の細部にわたるまで、

未来を意識した指導が、僕には必要でした。

「未来は自分で切り拓くものだ!」と言いますが、

1文1文、5文型を中心に、

英文法、英単語といった「ものさし」を使って分析し、

その結果、できている部分は自信を持ち、

明確に表れた足りない部分を、補う努力を積む。

生徒自身が切り拓いていけるような英語指導が、

あの頃の僕には足りなかった。

細部にわたるまで未来を想像するという意味で、

イメージ英語と名づけました。

まだまだ、イメージ英語は完成ではなく、進行形です。

だって未来を想像することは、無限だから・・・。

 

このような僕の駄文にお付き合いくださいました皆様、

誠にありがとうございました。

今後、イメージ英語不定詞編や前置詞編も、

考えておりますので、そのとき、

お付き合いくださいましたら、幸いでございます。

おわり

 

 

 

この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで

結構でございます。 クリックお願いします。 

この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。スマイル

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.03 17:53:10
コメント(2) | コメントを書く
[英語教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X