000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

がっきー塾長

がっきー塾長

Category

Favorite Blog

期末テストの対策 New! nakakazu3310さん

あんぱんちっ。 yunamaさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
ROUTE66(英会話講師… やなちゃん66さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
伊勢市最強学習塾伝説 プレップ総長さん
所沢に住む教育系大… satea.さん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
豊饒の月をみながら… empty206さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
2008.02.04
XML
カテゴリ:作文指導

サンフランシスコにいる友人デザイナーSから電話。

ロゴ、「つばさ塾」という文字表記デザインをもとに、

看板、窓ガラス、名刺などで、それぞれどのように表現するのか、

最後の大詰め、そのための電話。

その話の中で、こんな話になった。

 

日本から外に出ると、逆に日本のことがよくわかる。

僕は、日本の最高峰と言われる、

T大学で講義を受けたことがあるのだけど、

こっち(USA)でビシバシ感じられるものが、

日本では、T大学でさえも感じられなかった。わからん

 

何? それは何?

 

う~ん、みんな「おとなし過ぎる」って言えばいいのかなぁ?

講義中、受け取り方が、そのまんま過ぎる。

う~ん、受け取り方が、素直過ぎるんだよ。

何の疑いも持たないというか・・・。

もちろん、ここでの「疑う」というのは、いい意味でだよ。

例えば、「地球はまるい」って教わるとき、

「あぁ、地球はまるいんだぁ~」で、思考が止まってる。

「なぜ、まるいってわかったんだろ? なぜ?」って考えれば、

そういうことを発見した人や証明した人の

苦労や凄さがわかると思うんだ。

それが「学ぶ」ってことだと思うし、

その方が次への意欲に繋がるし、

何より楽しいと思うんだ。

そう、僕が感じた「おとなし過ぎる」ってこと、

「楽しんでいない」ってことかもしれない。

 

うん、うん、よくわかるよ。

俺も毎日授業やってて、常に生徒に言ってるのは、

「なぜ?」って考えろ!だもん。

それって、誰かが与えてくれた知識を、

自分の中で深く考えるということ。

「なぜ?」って考えて、その答えが出せれば、

もうそれは他人ではなく、自分の知識になる。

俺、小学生に作文指導をしているんだけど、

その作文を書く前に、マインドマップを書かせてるんだ。

ある事柄を書き出し、それに対して、「なぜ?」って考えれば、

どんどん事柄が出てきて、考えが深まる。

普段、気づかない発見が、自分の頭の中から出てくる。

やっぱり、それは楽しそうだよ。

 

おぉぉぉぉ!大笑い

俺も、よくマインドマップ使うよ。

って言うか、今、使ってる。ちょき

3ヵ月後に大学院卒業予定なんだけど、

今、そのための卒論書いてるんだよ。

俺だけじゃなくて、みんなマインドマップはよく使うね。

がっきー、是非、日本の子どもたちのために続けてよ。

「学ぶ」ことって、「楽しい」ことだってこと、

伝え続けてよ。

 

彼の言葉は、僕の心に、ズシンと響きました。

 

 

この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで

結構でございます。 クリックお願いします。 

この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。スマイル

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.08 17:23:19
コメント(2) | コメントを書く
[作文指導] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X