604257 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

がっきー塾長

がっきー塾長

Category

Favorite Blog

来週からの中3生の夏… nakakazu3310さん

あんぱんちっ。 yunamaさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
ROUTE66(英会話講師… やなちゃん66さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
伊勢市最強学習塾伝説 プレップ総長さん
所沢に住む教育系大… satea.さん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
豊饒の月をみながら… empty206さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
2008.02.20
XML
カテゴリ:中学生

初めて授業をする生徒でも、

授業中のノートの使い方を見れば、

その生徒がどれぐらいの成績をとっているか、

ある程度分かります。

そこに工夫があるかどうか?

ノートを使った後の未来を意識しているかどうか?

そこを僕は見ています。スマイル

 

例えば、ある社会の問題、ア~エの5問あり、

ノートにその答えを書くとする。

 

生徒Aのノート

 

アエジプト イフランス ウイタリア エロシア オカナダ・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

生徒Bのノート

 

ア  エジプト

イ  フランス

ウ  イタリア

エ  ロシア

オ  カナダ

 

この二人の差は、非常に大きいです。

もちろん、成績が良いのは生徒Bの方。

 

Aのような使い方をしている生徒は、

応え合わせのことさえも意識していません。

まず、問を表す記号ア~オと、自分の解答に間がない。

これでは応え合わせをするとき、

どこからどこまでが自分の出した解答か分かりづらい。ショック

それは、答え合わせに要する時間が

無駄にかかることを意味します。

1問につき、1秒ロスしたとしたら、100問で100秒のロス。

これが1年間続いたら、

どれだけの時間を無駄にしてしまうのでしょう?ショック

また、こういう生徒は、行を空けずに、詰めて書きます。

すると、誤答を赤ペンで訂正するとき、

鉛筆で書いた誤答の上から、

赤ペンで書くしかなくなってしまいます。

それを後で復習しようと思っても、

誤答と正解の見分けに時間がかかってしまいます。

そういった生徒に、

答え合わせの後からの勉強が大切だから、

その後、しっかり復習しなさい!ぐー

と言ったところで、あまり効果はありません。

だって、時間がかかってしょうがないから。泣き笑い

やはりここでも、答え合わせ、

その後の勉強を意識していないのです。

 

それに対して、生徒Bのようなノートの使い方は、

十分、意識されています。スマイル

問を表す記号ア~オと、自分の解答にはスペースがあり、

尚且つ、問題は縦に並べて書いてあります。

右横にはたっぷりスペースがあるのです。

このスペースがあれば、

誤答の訂正が丁寧に正確に行えます。スマイル

復習するときにも、自分の間違いと正解を

同時に確かめることができます。スマイル

復習の意欲を失わないのです。スマイル

 

こういった細かい工夫の積み重ねは、

後に大きな差となるんですよね。

 

 

この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで

結構でございます。 クリックお願いします。 

この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。スマイル

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.20 12:21:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X