600768 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

がっきー塾長

がっきー塾長

Category

Favorite Blog

マーク模試を終えて。 New! nakakazu3310さん

あんぱんちっ。 yunamaさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
ROUTE66(英会話講師… やなちゃん66さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
伊勢市最強学習塾伝説 プレップ総長さん
所沢に住む教育系大… satea.さん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
豊饒の月をみながら… empty206さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
2008.09.03
XML
カテゴリ:作文指導

がっきーの作文工房 、8月がっきー賞受賞作品。スマイル

今日は、小6の男の子の作品。

「臨場感」がたまらない!!大笑い

では、どうぞ。スマイル

 

<ゴールを守る強い意志>

 

5月6日、僕は、親子で長良川競技場に行った。

それは、FC岐阜VSサガン鳥栖戦を見に行ったから。

試合は午後4時に始まった。

競技場には、FC岐阜サポーターが大勢いる。

そして、そのサポーターからは、太鼓や笛の音と合わせて、

チームの応援歌が大きな声で聞こえた。

しかし、サポーターの声は選手に届かず、

前半は0対0で終わった。

後半は前半に比べ、さらに声援が大きくなった。

それでも点はとれず、時間だけが過ぎていく。

そんな中、FC岐阜は大ピンチをむかえた。

それは深津選手によるPK。

相手キッカーはボールを置いた。

キックの合図の笛がなる。

キッカーはボールに向かって走った。

ボールを蹴る。

ボールはキーパーの跳んだ逆方向に飛んだ。

ゴールネットが揺れる。

この瞬間、0対1で相手がリードする状況になった。

その後、全力で攻めたがおよばなかった。

僕は、下を向いたまま競技場を出た。

帰りの車の中、PKについて考えてみた。

PKになったのは、後半35分頃。

どちらのチームも点が入らず苦戦していた。

そんな中、相手のパスがゴール前に通る。

岐阜は大ピンチ。

深津選手は足を出す。

そして審判の笛が鳴った。

深津選手は、どうして足を出したのか。

僕はそのことが心残りだった。

けど、きっと考えがあったのだろう。

だから僕は考えた。

深津選手が足を出さなかったとしたら、

ファールにはならない。

だからといって、必ず点が入らないとは限らない。

そこでPK覚悟で足を出した。

ゴールを守りたいという強い意志があったからだと思う。

深津選手はDF。

ゴールを守らなくてはいけない。

きっとその気持ちが足を動かした。

僕は、だんだん深津選手はすごいと思ってきた。

だってファールになるくらいまでして

ゴールを守ろうとしたから。

僕もサッカーをやっている。

GKをやっている。

ゴールを守るということは深津選手と同じ。

そしてゴールを守るという強い意志がある。

そういう事をこの試合のPKで学んだ。

僕は良い体験をした。

だから、このことを忘れないようにしよう。

 

どうでした?

手に汗握る試合が目に浮かぶようでしょう?

この「臨場感」、現在形と過去形を混ぜて

うまく使うことで表現されています。

彼は、それを狙って書いているんです。

<僕は、下を向いたまま競技場を出た。>

さり気ないこの描写も、なかなか。

何より、日常のサッカー観戦という体験を

ここまで深く考え、

これからの自分の人生にどう活かすか、

そういう自分の未来に向けているところも、

この作品の素晴らしいところですね。スマイル

 

この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで

結構でございます。 クリックお願いします。 

この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。スマイル

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.03 23:07:51
コメント(2) | コメントを書く
[作文指導] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X