600879 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

がっきー塾長

がっきー塾長

Category

Favorite Blog

小学6年生の新英語… New! nakakazu3310さん

あんぱんちっ。 yunamaさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
ROUTE66(英会話講師… やなちゃん66さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
伊勢市最強学習塾伝説 プレップ総長さん
所沢に住む教育系大… satea.さん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
豊饒の月をみながら… empty206さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
2009.01.07
XML
カテゴリ:英語教育

じゃぁ、解説いくよぉ。

「動作」っていうのは、「時間の流れ」があるんだよ。

あっ、主語である「私」の動作限定ね。スマイル

3年生になると、主語の「動作」じゃないものも勉強するから。(受動態)

 

例えば、テニスを1時間するのならば、

始め0分から終わり60分までを「テニスをする」が表すわけです。

始めから終わりという「時間の流れ」が存在します。

 

時間は、過去・現在・未来へと、不可逆なものだから、

「→(矢印)」で表すと分かりやすいかな?

矢印の左端が始めで、右端が終わりってことね。

例えば、左端が、「テニスコートに入るところ」だとすると、

右端が、「テニスコートを出るところ」。

「テニスをする」は、この中の1連の流れを表す。

ね!? これが「動作」

 

じゃあ、「状態(途中)」である「テニスをしている」は何かっていうと、

その「→」のどこかを切り取った「・(点)」だね。スマイル

「サーブ」、「レシーブ」、「ボレー」とか、

もっと細かく切り取ると「ラケットがボールをとらえる瞬間」とかね。スマイル

 

「動作」である「テニスをする」は、連続写真、または動画のイメージ

「状態」である「テニスをしている」は、1枚の写真のイメージ

これが、「動作」と「状態」の違いだね。スマイル

だから「テニスをしている」などの進行形には

「be動詞」が使われるんだよ。スマイル

 

私は 中学生です。

 S = C(状態)

I am a junior high school student.

英語を習い始めて直ぐに学習するこんな文も

こんな風に捉えることができます。

長い人生は、もちろん、不可逆である時間の流れに沿うものです。

だからこれを「→(矢印)」と捉えると、

「中学生」という時期は、

その「→」の中の「・(点)」と捉えることができます。

だから第2文型(S=C)、「状態」を表す文型が使われるんです。

こういうものだから、とにかく覚えなさい!

では、なかなか人間は積極的になれませんが、

「なぜそうなるのか?」

これに対しては積極的になれるんですよね。スマイル

 

黒板に絵を書いたり、ジェスチャーで生徒に説明してみましたが、

中1生全員が食い入るように聞いていました。スマイル

つづく・・・。

 

 

この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで

結構でございます。 クリックお願いします。 

この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。スマイル

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.08 13:16:04
コメント(0) | コメントを書く
[英語教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X