000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

がっきー塾長

がっきー塾長

Category

Favorite Blog

小学6年生の新英語… New! nakakazu3310さん

あんぱんちっ。 yunamaさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
ROUTE66(英会話講師… やなちゃん66さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
伊勢市最強学習塾伝説 プレップ総長さん
所沢に住む教育系大… satea.さん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
豊饒の月をみながら… empty206さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
2009.01.08
XML
カテゴリ:英語教育

「→(矢印)」と「・(点)」、英語の理解だけでなく、

勉強全てにおいて大切だと思います。

 

日々、学習しながら頭に入れていく知識、

これら一つ一つは「・点」と言えます。

もちろん、これらが頭の中に無ければ始まらないわけで、

とても大切なことですね。スマイル

しかし、この「・(点)」をできるだけ多く頭の中に入れさえすれば

自分の能力を上げることができると思っている生徒の成績は

あるところまで来ると、ピタリと止まってしまいます。ほえー

頭の中に既にある「・(点)」や、新しく入れる「・(点)」を繋げて

「ー(線)」にしなければ、それ以上は伸びないんです。

じゃぁ、「ー(線)」にしさえすればそれでいいのでしょうか?

いえ、それだけだと続かないんですよね。

「・(点)」と「・(点)」を繋げて「-(線)」にすることは

「考える」ということですから、エネルギーが必要なんです。

「-(線)」に方向を付け加える、つまり「→(矢印)」にする。

考えることで自分の頭を鍛えれば、どういう方向に進むのか?

そう、自分の将来ですね。

 

やる気を失わず、努力を積み続ける人は

生活全てにおいての行動が、

ある方向を向いているからなんですよね。

たとえ成績が悪くなくても、お子さんの行動に

ある方向性が見えないとき、心配じゃないですか?

 

もちろん、僕も授業の中で、中学、高校、大学、専門学校、社会人、

子どもにとっての将来の話を多くすることで

生徒の頭の中が「→(矢印)」なるよう促しますが、

今回の英語に関する記事のような、

各教務の方面からのアプローチも、大切なことだと思っています。

 

この記事自体も、僕の塾人生の中の「・(点)」であり、

それはいろんなものと繋がり、

ある方向を持った「→(矢印)」を作っている、

僕は、そう思っています。

 

おわり

この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで

結構でございます。 クリックお願いします。 

この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。スマイル

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.08 14:02:21
コメント(0) | コメントを書く
[英語教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X