600747 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

がっきー塾長

がっきー塾長

Category

Favorite Blog

勉強と家系を考える。 New! nakakazu3310さん

あんぱんちっ。 yunamaさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
ROUTE66(英会話講師… やなちゃん66さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
伊勢市最強学習塾伝説 プレップ総長さん
所沢に住む教育系大… satea.さん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
豊饒の月をみながら… empty206さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
2009.02.10
XML
カテゴリ:英語教育

Nobody knew when we could finish the work.

私たちがいつ仕事を終えることができるか誰も知りませんでした。

 

ある中3が、英文法の演習後、こんな質問に来た。

 

先生、[could]は[can]の過去だから、

「いつ仕事を終えることができるか」じゃなくて、

「いつ仕事を終えることができたか」じゃないの?

 

5文型の分析→文法の分析→単語・語句の分析、

このプロセスが染み付き、力の付いてきた生徒が

こういう疑問をもつようになります。

 

おぉぉぉぉ! いい質問だねぇ。大笑い

じゃぁ、説明するから、よ~く聞くんだぞ。

日本語の世界は、過去の出来事でも、

その過去に入り込んで表現したりする。

それに対して、英語の世界は、過去はあくまでも過去で、

入り込むことなく、自分の位置を現在に置いて

過去を表現するんだよ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

うん、まだよく分からんよな?

じゃぁねぇ、日本語の世界が分かりやすい例を挙げるね。

 

A

僕は必死になって走った。

息が荒くなる。

汗が出てきた。

目に入って痛い。

拭きながら走る。

あともう少しだ。

見えてきた。

着いたぁーーー!!

 

B

僕は必死になって走った。

息が荒くなった。

汗が出てきた。

目に入って痛かった。

拭きながら走った。

あともう少しだ。

見えてきた。

着いたぁーーー!!

 

どっちがいい?

 

A

 

うん、どうして?

 

どうしてだろう???

 

よく見比べてごらん。

 

あーーーーーっ!

Aには現在形が間に使われてるぅーー!

 

そうそうそう。

これはね、両方とも過去の同じ出来事を表現しているんだけど

Aは、間に現在形が使われていて、そうすると読み手は

その過去の出来事に入り込んだ感覚になる。

臨場感ってやつだな。

いくら過去でも、そこに入り込んじゃったら、現在だよな!?

タイムスリップ言語!?

 

それに対して、英語の世界は時勢に厳しい。

過去はあくまでも過去だから、入り込んだりしない。

外から過去という世界を眺めて表現する

そんなイメージかな。

 

なるほどぉ~。

おもしろーーーーい!!スマイル

がっきーがいつも言ってるように

日本語と比べないと、英語はわからんのやねぇ。スマイル

 

表面上を撫でるだけじゃなくて

その世界がイメージできるところまで深く考えてみる。

その方が楽しいんですよね。スマイル

 

この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで

結構でございます。 クリックお願いします。 

この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。スマイル

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.10 20:48:43
コメント(0) | コメントを書く
[英語教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X