カテゴリ:巷のニュースから
2030年で「ガソリンエンジン」のみのモデルは不可! 小型スポーツなどはどうなる? 2030年前半、ガソリン車販売禁止。そんなニュースがいきなり流れた、 2020年の師走。自動車産業界はもちろん、多くのユーザーも驚いたに違いない。 その後、報道の内容が「2030年中盤」に修正されたが、 東京都の小池百合子都知事は 都議会の代表質問に対して「2030年のガソリン車販売禁止」を目指すと公言した。 (以下略) カーボンニュートラルのからくり 東京都ばかりでなく、今や日本中、否世界中が脱炭素。 米大統領に就任したバイデン氏は、いきなり「パリ協定」に復帰すると息巻いた。 名前がバイデンだけに「売電」で、しこたま儲けようとの算段か? 日本でも東京都知事は、カーボンニュートラルとか言って、嬉しがって・・・ けど、電力の85%ほども原発で発電しているフランスならいざ知らず 2011.3.11以来、あくまで原発は反対! 必要電力は再エネで賄う!というおバカ日本において 小池さんよう、2030以降ガソリン車をやめるって 電気自動車に振り替えるんだよね? じゃ~ね、どんどん増える電気需要をどんな発電で賄うの? 全ての需要をメガソーラーの再エネで賄うなんて冗談言わないよね? そんなことをすりゃ、雨季には電力ひっ迫でインフラが止まる。 どうせなら、いっそのこと宇宙にパネル並べるか!? 全天候型のメガソーラーだよ。 送電は電線張るわけにもいかないから、マイクロ波に替えてな。 途中で電送帯に引っかかったら気の毒よ。飛行機は空飛ぶ火葬機になる。 まっ、これはわたしが考えた落とし噺だがな。 そういうわけで当分、全需要の75%ほどの電気が化石燃料だ。 そんな発電事情の日本で 2050年になったらほんとにカーボンニュートラルになるの? 再エネ発電100%になるの? そこんところ、都民や国民によ~くわかるように説明してほしいよ。 もう一つ、これはメディアではどこも取り上げ無いけど ソーラー発電なんて、ジツは一つも脱炭素にはならないって事実だ! これは名古屋大学で教えてた、武田邦彦センセの話だけど ずいぶん前に、教え子たちが ソーラー発電の未来についていろいろ研究したい、というので やったことがあったんだけど その研究室が出した答えが、ちっとも脱炭素にならないって言うのね。 ソーラー発電は二酸化炭素を出してない、とわたしたちが認識してるのは 設置後の発電状態であって、それ以前や、その後の保守、そして廃棄のことが全然頭にない。 物を作ったり、設置したり、廃棄する勘定が成されていない。 先ず、ソーラー発電は、シリコンパネルを作らなきゃならない。 鉄や他の部材もいる。設置場所にはトラックで運ぶ。 メガソーラーの設置場所は?ん?ビルの屋上に乗せる? 馬鹿言っちゃいけないよ。 そんなチャチなもので、工業生産が賄えるわけがないのよ。 で、山を切り開いてそこに設置する。 湖沼にヤグラを組んでそこに浮かべる。 これって将来に、絶対大きな禍根を残すよね? 脱炭素に名を借りた強烈な環境破壊だよ。 メガソーラーの保守点検費用だって馬鹿にはならないよ。 で、何かをすれば油を使うよね。 ソーラーの発電を増やせば、すべてクリーンエネなんておとぎ話は通用しないのよ。 だって、ソーラー発電1キロワットに4キロワットの電気を使うんだよ。 しかもその4キロワットは化石燃料を燃やしてまかなう。 名古屋大学の研究室が出した答えがそれよ。 そしてこれは初期にかかる電力の話ではないです。 パネルを30年間使用した時のコストを計算したんです。 30年間発電すると、その発電量の4倍の電力(化石燃料)を使うってことです! これじゃ話になりませんよね。 ところがこれをテレビ等で言っても、収録だったらカット間違いなしだ。 生放送なら放送事故だ!一瞬でも口走ったら次からお呼びがかからないよ、多分。 というわけで、2030年ガソリン車販売禁止なんてどっかのおとぎ話よ。 無理してやったって、二酸化炭素は大幅に増える計算になります。 最もこんなことは端からわかっているはずなんです。 皆さん陰ではしっかりお勉強してるはずだから。 ではなんでこんな絵空事がまかり通るのか!? それは、「国際金融資本」に支配されているからだ。 彼らは、国境を越えて、世界中の政府、企業、不動産に投資する資本家の中の資本家。 具体的には、ロックフェラー、ロスチャイルドなど欧米の巨大資本家からなる複合体と言われる。 かれらは国家というものを超越して、彼らの価値観を植え付けてゆく。 その戦略の一つがカーボンニュートラルだ。 グレタ トゥンベリさんを名子役に仕立て上げた。 もっともその恩恵に預かる連中も数多くいるから そういう輩にとっては金儲けの手段だ。 無駄だとは思ってもそれに賛同して金儲けにまい進する。 みんな生活が懸かってるからねぇ。 石炭をモウモウと焚いて、電気を作って、その4分の1のクリーンエネと称した電気を作る。 馬鹿だよねぇ。 そのままその電気を使えば、二酸化炭素排出は4分の1ですんじゃうんだよ! そんなことを言うと、お前はわしらの仕事を無くす気ぃ~か! とおしかりが来そうですが パネル屋も、土建屋も、施工屋も、保守点検屋も、夥しいぶら下がりがそれで飯を食うのは事実だ。先進工業国が、電気自動車で儲けようとしてるのは見え見えだ。みんな飯の種だ。 だから、わたしも強くは申しません。 で、高い電気代を払うのはわたしたち庶民というわけ。 これが現実に世界の政治や経済構造だということです。 嫌が応でも、この地球上に生きている以上それに組み込まれてる。 世界は欺瞞に満ちている。 けど、経済活動は必要悪、水澄めば魚住まず・・・ということですかね。 ☆ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。↓ 日々の出来事ランキング にほんブログ村 転職応援します。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022.04.18 09:36:33
コメント(0) | コメントを書く
[巷のニュースから] カテゴリの最新記事
|
|