427550 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしの部屋

わたしの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2021.09.28
XML
カテゴリ:健康



先週の金曜日、DHCテレビ「虎ノ門ニュース」にて
武田邦彦センセが
8月に感染した、自身のコロナについてコメントしてた。

その顛末は以下の通り。

最初ちょっとした微熱を感じた
そのうち咳やクシャミも
身体もだんだん風邪を引いたようにだるくなって

センセはもしや「コロナかも?」と直感。
家族に感染しないように手を打ち
そして調べてもらおうと行きつけの病院へ

主治医は言う
「コロナであるなら、うちでは診れない、保険所へ行きなはれ…」

で、センセ、仕方なく保健所へ
体温を測ると、確かに微熱ではあるが、37.5度以上はない。
37.5度以上ないから、とこちらもシャットアウトされ、
自身で自宅療養することにした…

センセは憤っていらした。
「もうあそこは主治医でも何でもない、もう行かない…」
具合悪くて行ってるのに、ちゃんとした診断や手当てや方法を示さない。

でセンセの病状は進んでゆきます。
だんだん食事の味がしなくなって
そのおかげで4Kgほど痩せた…と笑っていらした。

で、その後はそんなに悪化することもなく、10日ほど養生したら回復。
知り合いの医師へ連絡していろいろ聞くと
確かにセンセの体調はコロナの症状なそうな。

「抗体を調べてみる…」と云うので検査をしたら
抗体が380もあったそうで、
センセの獲得した免疫は、自然免疫だから最強よ!という結末。

センセは御年78歳、高齢者の部類に入ります。
高齢者は重症化する…を見事クリアして、
健康体に戻ったのはホントに良かったですよね。

センセは高齢にもかかわらずワクチン接種はしてなかった。

それはセンセのmRNAワクチンに対する
科学者の眼からみた不審からの決断だが
素人のわたしからみても頷けるものだ。

その代わりセンセは
1年前から、自己免疫力を高める努力はしていたという。

まず1日20分程度の日光浴でビタミンDを生成。
食事は栄養バランスを考え、折々に殺菌作用がある日本茶を飲み
生姜やニンニクを時々食べる。

睡眠、生活リズムは出来るだけバランスよく。
運動も適度に(センセはキックボクシングジムで)
風邪気味な時はビタミンD とビタミンCを摂取。

お風呂は43℃の温湯(いきなりは危険だから徐々にの注意が必要)
※この温度だとウイルスは死滅するらしい。

で、お出かけ時は公衆トイレは出来るだけ使わない。
電車のつり革や、エスカレーターのベルト、エレベーターのボタンは要注意。
特にウイルスが口に入りやすい手の消毒は欠かせない。

それだけ気を付けてもセンセは、講演とか結構抱えてるから
ついにどっかでコロナ菌を拾っちゃったんだよね?
拾っても自己免疫を高めておけば軽症で済むってことらしい。

で、わたしもセンセと同じくらい自己免疫力については
頑張ってやってるつもり。
だけどセンセはいいよね。
ついに念願の、立派な自然免疫(抗体)を獲得したんですから…

わたし思うに、若い方はワクチンなんか打たずに
静かに感染して自然免疫(抗体)を獲得したら一番いいと思うけどね。
自然免疫こそが最強の防衛軍隊だよ!きっと絶対に身体に悪さしないからね。

だけど政府は、このところ、だんだん接種年齢を下げて
ついに10代にまでワクチンを打とうとしてる。

大丈夫か?このワクチンまだ治験中なんよ。
結果が出てないんよ。
だからこの先、何が起こるかわかんないんだよ?

ふ~~む。
わたしこの頃、
河野ワクチン担当が、悪魔顔に見えたりするんよ。

だけど武田センセの話聞くと
わが国の医療ってほんとお粗末だよね。

早々にコロナを普通の風邪にして、どこの病院でも治療できるようにしないと
今後とんでもないことになっちゃうような気がするなぁ…



一句
猛烈な台風コロナを連れて行け
コロナ過を吹き飛ばしければ台風も可


☆ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。↓

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
失敗しないベッドの選び方
転職応援します

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

浅草ブランデーケーキ 1本入
価格:2473円(税込、送料別) (2021/9/13時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.30 13:50:22
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

十七匹橋

十七匹橋

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Rakuten Card

Archives

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X