カテゴリ:日常のこと
![]() わたしの故郷は信州は佐久です。 故郷を離れ転々とし、今は東海のとある海端の小さな街で暮らしています。 転々としたせいか、今使う言葉は、この地の住人とはいくらか違います。 自己観察すると、どうやら、佐久弁や江戸弁、横浜弁、三河弁が入交り、 実に怪しげな言葉を発しているようです。 が、一番大きく影響しているのは、 生まれてから少年時代を過ごした 佐久弁が基軸になっているような気がします。 この間この佐久に、ご亭主の転勤とともに移住した ある母親の悩みに出くわしました。 奥さん、どうにもこの地になじめず、出不精 何といっても言葉の壁がどうにもキツイとか ところが小学生の子供はいたって健勝 早、土地の子らに馴染んで、毎日張り切って学校へ通っています。 奥さんはほとんどうつ状態 「恐ろしや佐久言葉…」 で、あまりにも元気な子供に向かって 「あんた元気だねぇ、言葉が違って、いじめられることない?…」 そしたらその子供、元気に言い放ちました! 「お母さん、そんなの簡単ダニ… お話の最後に『ダニ』を付ければいいだに!」 ということで、今日は、佐久言葉について考察してみました。 だに/だず 「だに」これは噛まれるとものすごくかゆくなる、微細生物ではありません。 もちろん微細成物もダニと言うのですけれど、佐久言葉の節々に見られる「だに」は 「そうだに⇒そうでしょ?」とか「困っただに⇒困りました」などになります。 この「だに」は、「だず」とも言います。「そうだず?」「困っただず?」?マークが必ずつきます。 この「だに」や「だず」は松本や静岡へ行くと「ずら」に変わります。 「だに」「だず」はまさしく佐久言葉でありましょう。 しょうしい こちらはもしかしたら漢字では「笑しい」ではないかと こんなこと言ったら、こんな事したら笑われる。 つまり恥ずかしいという意味になります。 しゃくえん しゃくえんは漢字にすると「百円」になります。 何のことはない佐久人は「ひ」が言えないのですね。 だから朝日新聞は「あさしひんぶん」になります。 新聞の「ひ」は「し」を意識するあまり与太って出てしまいます。 そのときの「あさしひんぶん」は漢字に書くと「朝死貧聞」になります。多分… ごわす これはおいどんで有名な薩摩弁のようですが、佐久弁にも使われました。 使われました、と過去形で言うのは この言葉はわたしも幼いころに聞いたことしかありません。 「おはようごわす」とか「おばんでごわす」とか挨拶に使っていました。 「おはようございます」という意味になります。 さすがにこの言葉は、西郷さんに遠慮してか、現在の佐久では死語になっているようです。 おれ/おら 漢字では「俺」と書きます。えっ?俺なんて全国区だから佐久言葉じゃいってか? そうかも知れませんが、わたし的にはあまりにも強烈だから佐久言葉に混ぜます。 だって女であるうちのお袋さまが、ついこの間まで、時々口を突いて出ていたんですから。 もしかしたら、かわいい顔した女の子も言っていたのかもしれません…と想像します。 おやげねえ 「おやげねえ」は、お土産がないということではありません。 気の毒、かわいそうという意味。 漢字では「親気無い」とでも書くんでしょうか? 親がいなければ気の毒、かわいそうという理由で。 くれる くれるは一般的には受け身です。「えっ、くれるの?」てな具合。 ところが佐久では「あげる」ことです。猫に餌くれといて 猫に餌あげといてという具合。 こすい ずるいという意味です。そんなこすいことしたらだめだに… そんなずるいことしたらだめですよ。 ごむせえ オメん家(ち)もごむせえなあ… 昔言われました友達に、ほんとごむせかったんですウチ。 とっても汚いという意味でしょうか? こわい 怖いということではないダニ。固いということです。 このごはんは「こわい」というふうに使います。 ところで、こわ飯は一般的ですかね。だとすると、特別佐久言葉という訳でもないか? ずく ずく無しとか使います。 やる気、根性がない、なまけものが言われます。 おめえ これは特別佐久言葉じゃないと思うのですけれど 「お前、あなた」という意味です。 次に記す「こう」と合わせるとちょっと恥ずかしい佐久言葉に。 こう 来いという意味になります。 この言葉と前述の「おめえ」が合わさると… 実はわたしには歳がくっついた兄がいまして、 幼いころ、いつも二人で遊んでいましたのさ。 わたしは、遠くにいる兄を呼びます。 「おめえ~!こう~!」と大声を張り上げます。 ちょうどその時、田んぼのあぜ道を通る うら若き娘さん、思わず顔を赤らめて走り去った 「やだ!オラ、しょうしいだにぃ~~…」 その時はよく分かりませんでしたが、今なら、 顔を赤らめて走り去ったその理由が良く分かります。 まだまだ調べると、 恐ろしき佐久言葉が湧いてきそうで、正直怖いです。 なので、この辺でおしまいでごわす。 意味不明な一句 ![]() 初雪や故郷の言葉凍えたり ☆ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。↓ ![]() ![]() ![]() ![]()
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.01.08 06:04:13
コメント(0) | コメントを書く
[日常のこと] カテゴリの最新記事
|
|