カテゴリ:日常のこと
遂に逝ってしまったか!? えぇ、それは、2006年型レグザのことです。 このテレビは、10年ほど前、家人が"録画ができない"と放り出した代物です。 録画はできないがテレビは普通に映る。 なのでわたしは、それだけで捨てられるのは不憫と思い、貰い受けていろいろいじくりまわした。 で、最後に、初期化したら、なんと、復活したんです♪ 録画だってスルスルできる。 それ以来8年も、わたしの部屋にかしこまってござるのだが 今朝、録画した国際ニュースを見てたら、急に真っ暗になって音声だけになってもうた。 あれま、ついにご臨終か?と観念したのであるが、 ビンボ人というものは実に浅ましいもので、あきらめは至って悪し。 画面がすぐ消える症状の対処法を、ネット検索していろいろ試してみたんよ。 コンセントを抜いて15分放置とか、スイッチボタンを2度押すとか、 アンテナケーブルを付け直したり、仕舞にはぶっ叩いたりなど云云かんぬん。 なんと云ってもわたしは、超ビンボ人だからして 安直に新しいものをポチする勇気もないんだよ。 まぁ、さほどテレビは見ないし、 丁度、白内障の術後で、テレビなんか見ない方が目には良いに決まってる。 と思ったりするが、 今まであったものが、急に無いとなると、ヤッパシ寂しいのだよ。 で、家人をだまくらかして安いのを買うか? 今度買うなら、一回り大きのがいいな、などとネット徘徊。 そんなことをしてる途中で、ふと ”まてよこの前はたしか、初期化したら復活したんだっけ?” と思い出して、 またまた初期化してみました。ダメもとで。 そしたら、なんと!また生き返ったではありませんか! 新しく録画したものもちゃんと見ることができます! 復活です! 幸福の科学では、”教祖大川総裁は復活する!”と大それたことを言って 信者をだましてお布施を集めているらしいですが、未だ復活の気配はありません。 はっきり言って、あの方の復活はあり得ません。 復活するのはわたしのレグザだけです。 と云っても、 ”ひとたび生を得て、滅せぬもののあるべきか”は真理ですから わたしのレグザだって早晩、逝ってしまうのは目に見えています。 なんつったって、御年18年の代物なんですから… 人間にたとえたら、およそ140歳ぐらいでしょうか? だから何としても、次期テレビをゲットする算段はしておいた方がよさそうですね。 ん?だけど、だけど、よく考えたら もしかしたら、もしかしたら、わたしの方が先に逝っちゃったりして… えぇ、あり得ない話ではありません。だ~~よ。 追記 なんて思って、2時間ほど視聴してたらまたしてもオネンネ。 今回はかなりの重篤のようで、もう回復無理なようです。 18年間、ホントによく頑張りました! ―― 合掌 ―― 今日の一句 冬嵐のニュース告げてテレビ逝く ☆ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。↓ ブログランキング にほんブログ村 失敗しないベッドの選び方 転職応援します お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.11.26 22:25:03
コメント(0) | コメントを書く
[日常のこと] カテゴリの最新記事
|
|