432236 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしの部屋

わたしの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.03.14
XML
カテゴリ:巷のニュースから


2024年の海面上昇「予想以上」 NASA

3/14(金) 14:55配信 AFP=時事

米航空宇宙局(NASA)は13日、観測史上最も暑い年となった昨年、世界の海面上昇が「予想以上」だったと発表した。

NASAは公式サイトで、2024年の海面上昇について「異常な海洋温暖化と、氷河など陸上の氷の融解が組み合わさった結果」だと説明している。

NASA主導の分析によると、衛星データを用いた監視の結果、2024年の世界の海面上昇は0.59センチに達し、科学者が予測していた0.43センチを大きく上回った。(以下略)


海面上昇、0.59cmでびびってどうすんの?

わたし思うに、0.59cmなんて良く計測できたと思うぞ。
しかし、いったい、どうやって測ったんだろ?
海面上昇より、こっちのほうに興味がありますよ。

海って、いつだって波立ってるし、上げ潮も引き潮もあるだろ?

は、別として、

過去にも海面の上昇や下降はあって、珍しくもなんともないんです。
ましてその数字も、0.59cmなんてケチなモノじゃなかったんだよね。

有名な縄文海進は、

約7000年前に急激な海面上昇(年に1.5-2cm)が始まって
6500-6000年前の海進ピークには、なんと現在比で3~5mも高かったんだってね。




で、当時の関東地方は

東京湾は北へ約50kmも浸入、川越市付近辺りまで低い土地は海だったのよ。
その付近に貝塚遺跡が沢山あるからそれがわかる。

当然海面上昇の原因は温暖化であって、現在より2℃も高かった。

温暖化教の皆さんは「大変だ!大変だ!と騒ぎしますが
縄文人はえらいですよ。ちっとも騒ぎませなんだ。
せっせ、せっせと、沢山のアサリやシジミを取ってたんだよね。

海面のことをもう少し突っ込んで言うと

約2万1000年前は、今より120m~130mも低かったそうよ。
で、約10000年前にマイナス40mくらいになって、縄文時代は3~5mも高くなった。
でもこれって、べつに、古代人が焚火しすぎたからじゃないんだよね。

温暖化や寒冷化は太陽と地球の営み、さらに云えば宇宙の営みなんだよね。

ということで、人は海面が3~5m上昇しても生きていけるんだよね。
我々のご先祖さま縄文人が証明しています。沢山貝塚こしらえてねぇ。

けど、温暖化教の教祖は、
たった0.59cmで慌てさせ「脱炭素」とか煽って
金儲けする気いだろけど、そうは問屋が卸しません。

そのうちトランプが、温暖化教の魂胆を暴くんじゃね?


今日の一句



河津桜レンズの向こうのメジロかな


☆ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。↓

ブログランキング
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
失敗しないベッドの選び方
転職応援します

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

浅草ブランデーケーキ2本入
価格:5,940円(税込、送料別) (2023/10/2時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.15 19:28:44
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

十七匹橋

十七匹橋

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Rakuten Card

Archives

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X