カテゴリ:巷のニュースから
![]() ![]() わたし思うに、0.59cmなんて良く計測できたと思うぞ。 しかし、いったい、どうやって測ったんだろ? 海面上昇より、こっちのほうに興味がありますよ。 海って、いつだって波立ってるし、上げ潮も引き潮もあるだろ? は、別として、 過去にも海面の上昇や下降はあって、珍しくもなんともないんです。 ましてその数字も、0.59cmなんてケチなモノじゃなかったんだよね。 有名な縄文海進は、 約7000年前に急激な海面上昇(年に1.5-2cm)が始まって 6500-6000年前の海進ピークには、なんと現在比で3~5mも高かったんだってね。 ![]() で、当時の関東地方は 東京湾は北へ約50kmも浸入、川越市付近辺りまで低い土地は海だったのよ。 その付近に貝塚遺跡が沢山あるからそれがわかる。 当然海面上昇の原因は温暖化であって、現在より2℃も高かった。 温暖化教の皆さんは「大変だ!大変だ!と騒ぎしますが 縄文人はえらいですよ。ちっとも騒ぎませなんだ。 せっせ、せっせと、沢山のアサリやシジミを取ってたんだよね。 海面のことをもう少し突っ込んで言うと 約2万1000年前は、今より120m~130mも低かったそうよ。 で、約10000年前にマイナス40mくらいになって、縄文時代は3~5mも高くなった。 でもこれって、べつに、古代人が焚火しすぎたからじゃないんだよね。 温暖化や寒冷化は太陽と地球の営み、さらに云えば宇宙の営みなんだよね。 ということで、人は海面が3~5m上昇しても生きていけるんだよね。 我々のご先祖さま縄文人が証明しています。沢山貝塚こしらえてねぇ。 けど、温暖化教の教祖は、 たった0.59cmで慌てさせ「脱炭素」とか煽って 金儲けする気いだろけど、そうは問屋が卸しません。 そのうちトランプが、温暖化教の魂胆を暴くんじゃね? 今日の一句 ![]() 河津桜レンズの向こうのメジロかな ☆ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。↓ ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.03.15 19:28:44
コメント(0) | コメントを書く
[巷のニュースから] カテゴリの最新記事
|
|