カテゴリ:日常のこと
![]() ウチの与太杏子、一昨日は風雨やや強く多数落下。 そして先日、昼頃俄かに強風吹いて またしてもボタボタと… ビオトープにも降ってくるから、メダカもびっくりだよ。 落ちたやつもそのままにはできないから、拾って拾って そしたら、でっかいボールに山盛りよ! 拾い集めてる最中にも風が吹くたびに落下するので こりゃいかん! 放っておくと、殆どがキズものになってまう! 与太の上にキズものになってもうたら? てんで わたしは渋々、レジ袋に紐を通して首にぶら下げて 脚立に這い登って カニがえさを取る風体で杏子を収穫したのでした。 採り進めるうちにだんだん紐が食い込んで ゲッ!こりゃなんかの拍子に、 袋が後ろに回れば、思わぬ首つり事故じゃね? あわてて袋を取りかえて、木の股に飛び移って、またカニになる。 どれくらい取れたろか? 4日前に採ったヤツを測ると3㎏、 今日採ったやつがそれ以上あるからおよそ4㎏か? で、落下したヤツが2~3㎏ある。 ほんとは、こいつが与太でなければ、ご近所に配れば始末できるのだが なんつったって与太だからそれもできない。 十数年前、収穫したヤツがあまりにも美味そうだったから 会社のお局にあげたら ジャムにすると言って喜んだが 「スジが多くて、ウラごしができない…」だと。 こうなれば生産者の私が始末するしかないではないか! これから始末に掛かります! ネット徘徊して、杏の梅干し風、ジャム、干し杏子を作ることにした。 4日前に採ったやつから責める。 こいつは杏子の梅干し風にする。 落下したヤツはキズモノだから、ジャムしか思い浮かばない。 二つに割って種とって、更に3っつに切って、鍋に入れて砂糖を足して… すこしおいてから、グツ、グツ、グツ… 途中、煮詰まる前のシロップを掬って水で割って試飲。 あれ?結構いけるじゃね?これって、大それた与太じゃないよね♪ ちょっぴり与太の格が上がったよ。 一時間ほど煮つめて、ジャムはなんとか形になった。 瓶に詰めて煮沸滅菌、鍋の底に残ったやつをトーストで試食。 あれ?これって結構いけるかも? お局が言ってた、スジなんかどこにもないじゃね♪ 売ってるモノとそん色ないじゃね?と自賛。 ![]() 杏子の梅干し風は、洗ってからアルコール消毒した大瓶に詰めて 氷砂糖と塩を入れて、3重のポリ袋に水を入れて重しに。 後は、ある程度漬かったら、酢と揉みシソを足す。 最後は取り出して干す。と、レシピ通りにやる予定だよ。 そして夕方、へとへとになりながら、 割った杏子の種を取って、皮側を下にして干し網にいれて吊るした。 一週間もしたら、お約束の干し杏子の出来上がりだよ。 ただし、上手くいったら… これで与太杏子の始末がついたかって? 否、今日採ったやつが、まだ2袋もあるんだよね。 どうすべぇか?と思案してたら シロップを作って…と家人がぼそり。 だから、あしたの与太はシロップになる予定です。 今日の一句 ![]() ビオトープの水底を這う杏子かな ☆ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。↓ ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.06.10 09:43:07
コメント(0) | コメントを書く
[日常のこと] カテゴリの最新記事
|
|