@run

2009/10/20(火)15:37

雁坂峠越え秩父往還143km走(レース中の記憶)

とりあえずレース中の記憶をアップ。 距離到着時間区間タイム区間ペースStart 甲府駅北口0km6:00CP1 広瀬湖畔33.3km9:023:025:27/kmCP2 雁坂小屋42.0km10:361:3410:48/kmCP3 扇屋山荘(川又)52.0km11.541:187:48/kmCP4 大達原バス停前67.5km13:201:265:32/kmCP5 熊木商店(秩父)85.0km14:571:375:32/kmCP6 名栗げんきプラザ先99.3km16:361:396:55/kmCP7 ロックガーデンカフェ110.2km17:421:066:03/kmCP8 久保木交差点手前124.6km19:021:205:33/kmGoal 湯遊ランド(川越)143.0km20:571:556:15/km タイム 14:57:34 (平均6'16/km) スタートは真ん中辺りからのんびりスタート。 というか気が付いたら秒読みが始まっていた感じで全く緊張感無しでした。 少しずつ前に出ていつも軽快な走りの笑石人さんの少し後ろをついていく。 これ、毎年同じパターン。前後にペターさんがいるもの去年と同じ。 トップの選手も見えていますが今年はちょっとペースが速いようで信号に少しかかっただけで見えなくなりそう。。。 牧丘の登りでやっと前の2位集団に追いつく。トップは見えなくなっていた。 道の駅を過ぎるといよいよ勾配がきつくなってくる。 気が付くと笑石人さんの姿が見えないのでどうしようかと迷ったが前に出て少しトップを追ってみることにした。 後ろに一人着いてきているような気配がするけど気にせず進む。 ダムへの登りが始まったあたりでチラッとトップの選手が見えたのでちょっと安心。でも差は縮まらず。 この時はとにかく早くトイレに行きたかった(汗) ダムのトイレを目指して走っていた(笑) 後ろの一人はペターさんでした。ダムの手前で軽快に抜かれる。 ダムに着いて女将さん達の応援に応えながらトイレに駆け込む。 CP1は3位で到着。コーラを飲んですぐ出発。(いつも素麺が出ていたような気がするけど準備中だったのかな) 林道の登りでペターさんに追いつき先行。 後ろでペターさんが「この光景は見たことがある・・・」 そういえば去年とほとんど同じ展開だ(笑) トップの選手が近くに見えてきたところで林道終点。 走れるところは走り、黙々と登る。 トップの方がプチコースアウトされていたのでこっちですよー と声をかけつつ、ちゃっかり先行させてもらう(^^; 峠まであと少しというところで登山者グループに追いつく しばらく意見交換(謎)などしながら富士山が見えるポイントに到着。 写真をとりながら先に行かせてもらい峠に到着。 ここで私設エイドがありびっくり。ありがとうございまーす。 でも後ろと差がなかったしCPでも止まることになるので峠はそのまま通過した。 CP2ではコーラとおにぎりを補給して、ハイドレーションにも天然水を足して1.5L位にした。 登山者と意見交換?をしているのか後続は来ない。トップのまま出発した ここの下りは苔に注意が必要な所もあるけどそれ以外はふかふかの気持ち良いトレイル。 無理せずスムーズに、でもそこそこのペースを維持しながら下っているとらりおさんが逆走で応援されてました! CP3到着。 今年はカレーは我慢することにした。というかCPの先にあるトイレに早く行きたい(笑) すぐにペターさん到着。うーんこの光景は見たことがあります(--) 天気は晴れ!となると秩父まで暑さとの戦いになるのは過去2年の経験からわかってます。 しかも妙に去年と同じ展開。嫌な予感がします^^; おかゆとコーラを頂いて出発。トイレに駆け込む。 栃本関所跡を過ぎて秩父湖に下る。 去年はここでらりおさんにすごい勢いで抜かれました。後姿が目に焼きついています。 苦手な下りも少しは速く下れるようになったので今ならついていけるだろうか。。。 とか考えながら下っていたら結構良いペースだった。 秩父湖で隠れキャラ探しを楽しみながら通過。 応援ありがとうございました。 ペターさんのトップ通過を邪魔してすみません^^ 去年はここら辺からへたれました。 嫌な思い出がいっぱい詰まった区間です。。。 R140新道との合流地点、去年おサルさんに追いつかれたところ。 脇がスレてきて痛い・・・原因はノースリーブのシャツ。 横山さんや鏑木さんの真似をしてTNFのノースリーブを着たのですが合わなかったのかも(汗) 気分的にはすっごく気持ち良いのですが・・・この擦れた状態であと70km^^; CP4に到着。コーラ、バナナ、ハイドレーションに水を補給して出発。 去年ペターさんとアイスを買った、昔ながらの雰囲気のお店では アイスは我慢して自販機で買った野菜ジュースを一気に飲み干して出発。 素浪人さんに追いつかれた荒川の橋も無事通過。(念のため後ろを振り返る^^) 秩父までコンビニの誘惑も我慢してハイドレーションの水をチューチュー 飲みながら頑張った。5分~10分おき?とにかく気が付いたら水を飲むようにした。 CP5に到着。 水チューチュー作戦が良かったのかここまで思ったより暑さは気にならなかった。 このエイドで初めて椅子に座ってゆっくり休んだ。 苦手な暑い区間を頑張ったご褒美ということで・・・ 予定よりかなり早い到着でいろいろ計算し始める。 このペースが維持できれが14時間台。ちょっと崩れても15時間台でゴールできそう。 大会記録を更新できたら凄いかも・・・とか余計な事を考え始める(苦笑) コーラ、キウイを頂いて、水道の水で顔、腕~脇の塩を洗い流す。 ハイドレーションに水を補給し、15分位休憩して出発。 R299に入って最初の店でガリガリ君を買い、食べながら走る。 去年は峠までほとんど歩いてしまったので今年は走るつもりだった。 でもこの登りはやっぱり辛い。かなりペースが落ちてしまったが走りきってCP6到着。 やっぱり15時間切りは難しいと諦める。 まだ準備中でしたがおかゆはあるとのことなので頂く。 コーラ、グレープフルーツも頂き、ハイドレーションに水を補給して出発。 峠までの残りも走って上り、トンネルまで一気に下る。 その勢いでロックガーデンにまっしぐら。 CP7到着。ここのエイドは梨が楽しみ。今年も美味しくいただく。 このエイドは美人に囲まれて居心地が良いです^^; コーラとおにぎり(だったと思う)を頂く。 うどん?はまだ届いていないとか話していたら到着した。 でも十分休んで出発するタイミングだったので出発。 (結局最後まで麺類には縁が無かった ToT) 暗くなり始めたのでライトを取り出す。 ここからの川沿いの道も長く感じて嫌な区間。 去年までは左側を走っていたんですが今年は右側にしてみたら走りやすかった。 ちょっとランナーズハイもやってきて激走(イメージです)。 再び15時間が切れるような気がしてきた。 CP8到着。まだ準備中で忙しくされていて気づいてもらえなかった^^; 丁度ゴール地点に向かうT山さん達の車も到着して、気になっていた後続の情報を始めて知った。 2位はロックガーデンに30分遅れで到着とか。 もしかして独走?とか思っていたので驚いた。楽は勝たせてはもらえないのね。 このエイドではなんといくら丼が食べれるのですが止めた・・・ すごく美味しそうだったが食べれそうに無かった・・・無念 コーラ、りんご、ハイドレーションに水を補給して出発。 残り19kmを1:52で走れば15時間が切れるタイミングだった。 思っていたより厳しい状況・・・ 正丸峠の上り辺りから水を飲むと咳き込むようになっていた。 でも、コーラ等エイドの飲み物は普通に飲める。 何か体内のバランスがおかしくなっているのは感じるのだが原因は良く分からない。 それでも水は気が付いたらチューチュー飲み続けた。 用意したジェル系のドリンクが少し残っていたが この頃は体が拒否するのか?飲んだ後ムカムカと変な感じがするので 口に入れたら急いで水で流し込むようにした。 でも水を飲むと咳き込んでしまうので苦痛だった。 もうこれが最後の補給!として残りを一気に流し込んだ。 でもどうも後味が悪くて気持ち悪いのでコンビニに寄ってクーリッシュ補給。 なかなかペースが上がらないが我慢して走る。 なんとなく15時間切りは諦めムード。 今どの辺りを走っているのかあと残りどれくらいなのかよく分からず辛い。 いつもこの区間はすごく辛い(↑どの区間も「この区間は辛い」書いているような・・・) 15時間は切れなくても1分でも早くとダレ無いように粘っていると入間川の橋が見えた。 この橋を渡れば残り約3kmということを覚えていたので残り時間をチェック。 14時間40分を過ぎていた。渡り終わったところで42分くらい。 キロ6分で走ればOKですが最後は信号が多いので貯金が必要。 ここはやるしかない!と最後のペースアップ。必死のダッシュ(**) 57分台でゴールに飛び込んだ。 が、まだ準備中で忙しくされていてゴールの瞬間は誰も見て無かった(笑) T山さん、ぴのさん、ぺこ&ぱこさん他スタッフの方に迎えられて 写真を撮っていただいてから、皆さんとビールで乾杯。 今年のビールは最高に美味しかった。 (装備や副賞で頂いた物やその他もろもろは別の日記で♪) (続き)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る