|
カテゴリ:うちの姫ちゃん♪
先日栗拾いに行ってきました♪ 思ったより近くに栗拾いできる園があって毎年この時期になると お世話になっています。 スニーカーと虫除けスプレーを持参すれば軍手はいりません。 現地で長いトングを貸してくれるからです。 拾った分の量り売りになるのですが、相場は市場と変わりません。 なので、お子さんと楽しみたい方向けです。 私も大人になって栗拾いに久々行った時の印象は、 「え!虫だらけじゃん!!」です。 落ちている栗の周りを黒い虫が走り回っていて驚きました。 量り売りの時に園の方がちゃんと、栗をチェックして下さるので 大丈夫ですが・・私ワカサギ釣りに行ったあとに虫を食べてるワカサギを見て 以来ワカサギが食べれなくなってしまったクチなので・・ 子供とパパは拾うことに必死でいつも大量にカゴに入れようとします。 ちょいと待ちや!こんなに大量にどうすんの!? 皮むいたりするこっちの身にもなってよ!←のまなざし。 今年の栗は去年より小ぶりでした~♪ 多めに実家の両親の分もいつも買っています。 ♡、。・:*:・゜`♥*。・:*:・゜`♡、。・:*:・゜`♥*。・:*:・゜` さてさて、子供とパパは栗拾いイベント終了すれば大満足のようですが ママは、ここからが大変ですよね~! うちの実家の母は栗を持参した当日、即湯でて皮むいて栗ご飯にして食べます。 私も最初はそうしていたのですが、いつも 「なぜ、焼き甘栗みたいに甘くないの?ぼそぼそしてるし」と思っていました。 そこで、栗農園の方に美味しい栗のゆで方を教わりました。 1.1日以上天日干しにする。 2.2週間チルド冷蔵する。 3.水から栗をゆでる。鍋の場合40分。 4.ゆでたら、半分お湯を捨て水を変わりに入れる。 5.人肌まで冷めたら皮をむいて食べる。 これだと渋皮までムキやすいようです。 以上です。 が これが・・料理下手な私には難しい。・(つд`。)・。 去年は天日干しで鬼皮が薄茶色になるまでと・・1週間ほど干したところ 実が乾燥してしまい、小さく硬くゴムのようになって失敗しました。 今年は1日だけ干して、チルドに2週間・・・ 途中不安で不安で・・栗がカビたらどうしよう・・とか思いましたが大丈夫でした。 ![]() これが、2週間寝かせてゆでた栗ちゃんです☆ そして、ここから地道に皮むき作業・・ 無水鍋を使ったので、ゆで時間を30分にしてみたのですが、 それでも柔らかすぎました。栗の大きさにもよるけど無水鍋なら20分でも十分ですね。 柔らかすぎて、形が崩れてしまうもの続出! というか、私が上手に皮をむけていない?? ![]() 渋皮状態の栗です。パパの実家では、この状態のまま 栗ご飯に入っています。好きな方は好きなようですが・・ 私は渋くて口がぺっぺっぺっぺっ!!←わっかるかなぁ~この感じ。 食べれませんでした。 渋皮を地道にムキムキ。 この作業中は虫が出てこないかドキドキですよ。 今回は入っていませんでした・・ホッ そして味見。 甘い!!甘いです! 甘栗ほどじゃないですが、とても甘くてホクホクしてて美味しい! ちょっとー今まですぐ拾って食べちゃったのもったいなかったんだよ母ちゃん!! こんなに味が違うのかぁ・・・・衝撃。 ![]() ご飯と炊き込んだら完成~☆ 子供は栗ご飯を待ちきれず、甘い栗だけパクパク☆ いや~栗ゆでるの難しい!でも毎年少しずつ進歩しているかな? 栗ご飯が完成した後疲れきって私はダウンしました(-∀-`; ) 来年・・・また行くの? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2012.10.09 12:28:25
コメント(0) | コメントを書く
[うちの姫ちゃん♪] カテゴリの最新記事
|