今ここに咲くキセキ☆

2008/01/28(月)23:28

■「負けず嫌い」はお嫌い?

みなさんは負けず嫌いですか。。? わたしは相当負けず嫌いです(笑) 以前いた会社内で毎月売り上げのコンテストがあったのですが いつもトップの成績を争う他店のライバルの子がいました。 「もう、絶対にその子には負けたくない!!」 その負けず嫌いは度を越していて、 たまにあってもお互いに口も利かず、あいさつもせず。。 という火花の散らしようで まわりのスタッフは 「ふたりのそばには近づけなかった」 といつも怖れられていました(苦笑。。 (ちなみにそのライバルだった子とは、今では親友の仲です♪) まぁ、20代前半の、ギラギラ全開の時代の話ですが 今でも変わってないな~と思います。 何が変わっていないか。。 それは、その負けず嫌いの奥にある 「どこまでも進化したいという向上心」です。 その子に負けたくないという思いは、 その思いが真意なのではなく その奥には 一日たりとも無駄にしたくないという 自分の向上心がありました。 向上心の先には みんなで幸せになろうね♪ (この場では、お客様、スタッフ、会社です) っていうそこに繋がる当たり前のような思いがあったように思います。 この本意を忘れると、ギラギラだけが際立ちます。。(笑) (それで、周りに引かれた失敗談は数知れず。。) 物事の、その奥の真意を知ると その源から表立って出てくる、 一見自分や周りをも惑わしそうな「負けず嫌い」という性質までもが 人生を楽しませてくれるエッセンスとなり、 自由に操れるようになるようです。 一時期、内観を始めていて この負けず嫌いの性質が出てくるのが どうも自分的に嫌で、どうにかしたい(無くしたい)と 毛嫌いしていた時期がありました。。 でも、何が出てきても ”価値判断を入れずにそのままにしておく” という基本を胸に内観を進めていくと その奥の真意が必ずみえだします。 負けず嫌い(表面の現象)だけに 焦点があたらずに (この時期には自然に焦点からは外れています) その奥にある本意、真意に 光があたっていくことで (これも自然にその光に導かれます) 自分の性質も愛せるし 楽しめるようにもなりますね♪ あきらめず、こつこつ、 観ること、知ること、 楽しんでいきましょうね^^ その先には、 生きる喜びに心を包んでくれる 想像以上のギフトが待っていることでしょう~~♪ *つき*

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る