つきももブログ

2013/11/03(日)17:42

紅茶きのこのアルコール発酵

発酵食品いろいろ(37)

時々、このブログに登場する紅茶きのこの話。 とっても美味しいので、せっせと作って発酵させては飲んでます。 夏場は気温が高いから、発酵が速いのは嬉しいんだけど、 アルコール発酵も速くって、ちょっと困ってました。 私は、甘みがほぼなくなって、酸っぱくなってから飲みます。 ってことは発酵が進んでるってことで、アルコール度数も高くなるのか、 飲むたびに、軽くクラッとしたり、だるくなったり。 (お酒、めっちゃ弱い。飲むのは大好きだけど。) 美味しいのに、爽快に飲めないなんて嫌なので、 きっちりフタを閉めて発酵させるのを止めて、 (発泡シュワシュワを楽しみたいので、いつもフタ閉めて発酵させてます。) 習った通りに、ティッシュなどをかぶせるだけにしてみたけど、 やっぱりアルコール。 「どうしたもんかい。」と思ってたら、季節が解決してくれました。 涼しくなってきたら、発酵に時間がかかるけど、 夏と同じように酸っぱい炭酸になるまで置いといても、 お酒っぽくなってない。 もちろんある程度のアルコール発酵はしてるはずだけど、 身体で感じないくらい。 ちゃんと美味しく飲める♪ 嬉しい~。 というわけで、夏以上に紅茶きのこライフ楽しんでます。 でもこれが真冬になると、今度は思いっきり身体冷えるのよなー。 美味しいから、何だかんだ言いつつ飲むんだけど。 ちなみに、このきのこ株、やっぱりグロテスク? 先週泊まりに来た友達に、「美味しいよ。」と勧めてみたけど、 「や、もうその瓶見たら無理。」と頑なに拒否されてしまった。 そうやなー。 もう感覚が麻痺してしまってるけど、確かに変なものが浮いててかなり怪しい。 おまけ: すっかり忘れてたけど、今日11月3日はアロマの日。 超お気に入りのフランキンセンスの精油がなくなったので、 新しいのを買いに行ったら、ドライフラワーのラベンダーもらった♪ このニールズヤードのフランキンセンスは、香りが素晴らしくて大好き。 英国生まれの”自然療法”ショップ『ニールズヤード』。抽出方法にこだわった高品質エッセンシ... 価格:3,402円(税込、送料別)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る