|
カテゴリ:映画・舞台
![]() ずっと見逃していた映画『聖者たちの食卓』、 ようやくチャンスがやってきて、 見てきました。 シーク教の総本山ゴールデンテンプルで、 毎日10万食のカレーが巡礼者や旅行者に無料で振る舞われている、 その舞台裏の1日を淡々と撮ったドキュメンタリーでした。 ナレーションもセリフも、 登場する人のインタビュー的なものも全くなし。 音楽もほんのすこし。 時々、看板や案内表示の日本語訳が字幕で出るくらい。 畑でじゃがいもを収穫することから始まり、 ひたすらにんにくの皮をむく人、 涙を拭きながらタマネギを皮をむく人、 (インド人もタマネギで泣くんや。) スライスする人、 チャパティを丸める人、 薄く伸ばす人、 1本の棒みたいなのだけを使って焼いてひっくり返す人、 カレーをかき混ぜる人、サーブする人、 鍋の中に入って磨く人、 食器を集める人、洗う人、 掃除する人・・・。 料理を提供するという工程の1つ1つが分業、手作業。 とても丁寧で、効率よく作業ができるように考えられている感じでした。 言葉はなくても、その映像は雄弁で饒舌で、 65分間引き込まれっぱなし。 もしあのキッチンを訪れることができて、 写真を撮って良いとなったならば、 全部をしっかり見たいのと同じくらい、 どのシーンも写真に撮って伝えたい、 そんなジレンマに陥ってしまうくらい、 どの映像も魅力的でした。 予備知識を入れずに行ったので、 一番最後に出てきた字幕が衝撃でした。 宗教もカーストも性別も職業も関係なく、 みんなが一緒にごはんを食べることができるのは、 インドでは、ゴールデンテンプルだけなのだそう。 ・・・・。 自分の中の当たり前や常識って、 なんて狭いんだろうね。 ものすごく面白くて素敵な映画でした。 機会があればもう一度見たいです。 この映画、美味しいカレーがついてた♪ カレーキャラバンという自主上映のイベントだったのです。 シヴァレストランというお店の方だそう。 ![]() 南インドの野菜カレーと豆カレー。 パパド(豆の粉で作ったせんべい。)付き。 ![]() カレーを作って下さった方達、 ゴールデンテンプルにも行かれたそう。 お忙しそうだったので、話しかけられなかったけど、 感想などを聞いてみたかったな。 楽しいイベントだったなー。 大満足♪ 主催して下さった方に感謝です。 そして、もちろん私もカレーが作りたくなった。 カレーを食べたのが18時半頃。 それから映画見て、 終わったらまたお腹すいてきたので、 Apollo PLUSへ。 おつかれー。 ![]() 上賀茂野菜のサラダ ![]() 季節には必ず頼む賀茂茄子のみぞれ煮。 とろっとろの茄子に、絶品の出汁。 ![]() などなど。 充実の夜でした。 おまけ: というわけで、カレー作った。 ![]() ズッキーニとおくらのカレー。 マスールダルも入れて。 野菜と豆から美味しい出汁がでたのか、 完成前の段階であまりにも美味しかったので、 入れる予定だったスパイスを3種も減らした。 うまーーー。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.07.25 21:34:29
コメント(0) | コメントを書く
[映画・舞台] カテゴリの最新記事
|