閲覧総数 1001
2013.11.03 コメント(5)
|
全73件 (73件中 1-10件目) お出かけ
カテゴリ:お出かけ
今年も梅田の阪急百貨店で開催されてるチョコレート博覧会、
latinaちゃんと行ってきました。 バレンタイン時期はあちこちでチョコレートの催事があるけれど、 私達が好きなのは梅田阪急。 ハイカカオのタブレットチョコの品揃えが素晴らしいの! Bean to Barもたくさんあるし、ローチョコも種類増えてました。 ほとんどが試食させてもらえるので、 あれこれ食べ比べてみます。 カカオの産地によって全然味が違うし、 同じ産地でもメーカーによって違うし、面白いわー。 昨年は食べてるうちに、「水分ほしい!」ってなったので、 今年は白湯持参しましたよ。 さんざん迷って、以下の4つをお買い上げ。 ![]() カカオサンパカ エクアドル&ベネズエラ産91% ショコラマダガスカル マダガスカル産100% GEORIGIA RAMON エクアドル産90% AKESSON'S マダガスカル産クリオロ種100% どれもほんっと美味しい。 ちょっとづつ大事に食べよう。 この日のお昼ごはん。 御堂筋線の本町から徒歩10分くらいの 「フィルクトゥミエール」 へ。 まるでギャラリーかオシャレなセレクトショップの様な外観で、 最初は気付かずに通り過ぎてしまった。 メゼの盛り合わせプレート。 メゼは前菜のことらしい。 プレートはヴィーガンだけど、デザートにヨーグルトが付きます。 ![]() ファラフェル、フムス、クスクス、キャロットラペ、マリネ、サラダ、ダルスープなど、 大好きなメディテレーニアン料理。 特に美味しかったのが、ダルスープとレンズ豆のサラダ。 ダルスープ、 スパイスたっぷりでどろっと濃厚。 味もテクスチャも、スープというよりカレー。 私もマネしてみようと思ったのは言うまでもない。 レンズ豆のサラダも絶妙な味付けで、 こっちは何がどうなってこの美味しさになってるのか分からなかった。 あ、ランチの前に久しぶりにしづくも行きました。 登場した時から気になっていたヴィーガンの生チョコ大福が買えて嬉しかった。 ![]()
Last updated
2018.02.09 21:33:42
コメント(0) | コメントを書く
2017.10.11
カテゴリ:お出かけ
秋の恒例、報道写真展2017へ行ってきました。
昨年は気づいた時には京都開催が終わってて、 埼玉で見るはめになったので、 今年は早い時期からスケジュールチェックしてました。 おかげで無事京都で見れた(^o^) 印象的だった写真をいくつか。 (刺激の強すぎないもののみ。全部はここにあります。) ![]() アメリカルイジアナ州バトンルージュで起きた、警察官による黒人射殺事件。 それに対する抗議デモで、警官に立ち向かう女性。 27歳とは思えない貫禄。 カメラマンのコメントはここに→☆ ![]() イラン、男子禁制の美容院。 この写真を撮ったのは男性のカメラマン。 「報道されるイランの女性は、黒ずくめの姿ばかり。でも、ベールの下には色鮮やかな姿がある。市民の本当の姿を、外国に知ってもらいたい。」 詳細はここに→☆ リオデジャネイロのスラム街にある廃墟アパート。 ![]() ![]() 中国におけるパンダ保護活動。 野生に返すために保護活動員もパンダの着ぐるみで世話をするらしい。 ![]() これどういうエピソードだったかな。 ![]() 息を詰めて、すごく集中して見てるから、 会場を出たら無言でソファに座り込んでしまう。 昨年ほどずしーんと重い気分にはならなかったけど、 それでもなかなかの刺激。 報道写真展に行くのは今年で11回目。 来て良かったっていつも思う。 世界を覗く窓って感じ。 また来年。 京都は10月27日(金)まで、立命館大学の国際平和ミュージアムで開催されてます。 ぜひぜひ見に行ってみて下さいね。
Last updated
2017.10.11 21:15:02
コメント(0) | コメントを書く
2017.08.07
カテゴリ:お出かけ
ものすごく久しぶりに車の運転してきました。
前回運転したのは、1年半くらい前かな。 さすがにこれだけ乗ってなかったら、 感覚を忘れてしまってそうでやばい。 来月、夏休みを取って沖縄へ行くので、 それまでに1回くらいは練習しておかないとってことで、 レンタカーを借りました。 何社か調べて、値段や借りやすさから、MKレンタカーに決定。 6時間以上12時間までなら2500円。 家の近くのガソリンスタンドで借りれるし、 返却時の給油にも便利。 ただ、免許取って1年未満の人が運転する場合は、 免責補償保険に入れない。 車両、対物ともに5万円までは自己負担。 自損事故の場合は全額事故負担。 我が家の場合は同居人が免許取って2ヶ月なので、 2人共が運転する場合は、免責補償保険に入れない。 ひょーー! 私だけが運転するなら保険入れるんだけど、 それだと彼は練習できないまま。 それは私も困る。 できれば運転は任せてしまいたい。 ってことで、免責補償なしで借りることにしました。 行き先は、大原の里の駅経由で実家へ。 ![]() お昼頃に行ったけど、人気者otofuku畑の野菜も少しあった! ![]() 前足を痛めて心配してたんだけど、だいぶ回復してた。 元気も出てきてひと安心。 ![]() 実家でお昼ごはん。 パクチーてんこ盛りの紅茶豚。 ![]() 行きは同居人が運転して、帰りは私。 久しぶりでも運転のやり方は覚えてるもんやな。 ただ、車幅感覚が分からないので、 中央に寄りすぎるし、 高度な車線変更は無理。 右折したい場合は、ずいぶんと早い段階から、 ずっと右側車線を走ることに。 後ろの車、イライラしてただろうな。 運転はやっぱりものすごくプレッシャーだった。 集中力鍛えられる感じ。 無事車を返却した途端、脱力して睡魔に襲われたわ。 でも、お出かけ自体はドライブ気分で楽しかったので、 またどこか行きたい。 運転に慣れたらさらに楽しめそうだし、 もうちょっとマメに借りて乗ろう。 で、次に乗るのは沖縄。 京都に比べるとのんびりしていて、運転しやすいです。 と言いながら、私は過去に一度車をぶつけている。 警察呼んで現場検証中。(2010年だった。) ![]() きっと沖縄のレンタカーも、免責補償入れなさそうなので、 ぶつけたら修理代は自己負担。 気をつけねばー。 おまけ: 4日金曜日はFriday@Weller'sへ。 好きな曲をいろいろかけてもらったんだけど、 一番嬉しかったのはこれ。 Numb/Encore Linkin Park ft. Jay Z Toshiさんによる追悼の一曲。 当時どのイベント行っても、この曲かかってたな。
Last updated
2017.08.07 21:17:10
コメント(0) | コメントを書く
2017.07.12
カテゴリ:お出かけ
![]() 商店街を歩いてたら見かけた。私はドラゴンフルーツを買った。 ミユキさんと大阪で遊んで来ました。 まずは以前から気になっていたスパイスカレーのお店、 “コロンビア8”でお昼ごはん。 のはずが、まさかの臨時休業。 ![]() うそーーー! 1ヶ月くらい前から、2人で予定合わせて、 ものすごく楽しみにしてたのに。 ショック。 「めっちゃカレー食べる気分やのにー。」とか、 ぶつぶつ言ってたら、 同じように、ここのカレーを食べるつもりで来た方が、 「近くにガネーシュっていうお店もありますよ。」と教えて下さった。 ミユキさんに検索してもらって、若干迷いながらも到着。 ![]() 本日のカレーは、青唐とタコのキーマカレー。 ベジタリアンカレーもあって、そっちはダル。 あいがけも出来るので、それにしました。 青唐とタコ、美味しかった。 キーマなので挽肉も入ってるけど、鶏だったから食べやすかった。 私には辛めで、途中から汗と鼻水がとまらない。 でも美味しい。 辛さに強いミユキさんは、余裕の表情で食べてはりました。 カレーの後は、タイマーケットにスパイスやハーブを買いに行く計画。 冷凍のタイハーブを買ったら、溶けないように速やかに帰らないといけない。 (2人とも保冷バッグ持参。) でもそれだと、今日はビールなし?! いつの間にか、一緒に出かけるとビールを飲めると思いこんでいる私達。 「買い物前なら飲める!」ってことで、 昼間から空いてるクラフトビールのお店を検索。 (こういう時、スマホって便利ね。ミユキさんありがとう。) 1軒目 営業時間変更のお知らせ。 ![]() 今日はそういう日なのか?? 2軒目。 ![]() 暑い中歩いて汗だくだったので、美味しさもひとしお。 実は私、昼間の時間に、お茶をするような感覚でお酒を飲むのって初めて。 外が明るいうちに飲むのも、ルマルシェ出店の時のベルギービールくらい。 なんかオトナになった気分で嬉しかったわ。 タイマーケット。 ![]() レモングラス、パクチー、タマリンド、タイの茄子などをお買い上げ。 ![]() (まくわうりは、ミユキさんからのプレゼント♪) タイではしょっちゅう見かける小さくて丸い茄子、 これ、めっちゃ食感が良いの。 日本のより水分が少なく、ぎゅっと実が詰まっていて、 加熱したら、とろけるような食感に。 カレーやスープにすごく合う。 最後に昔ながらな喫茶店で休憩。 ![]() 「何をどうやったらこんなに?!」って思うくらい濃い珈琲だった。 いっぱい汗かいて、喋って笑って、スッキリ爽快。 楽しい1日でした。
Last updated
2017.07.12 21:39:52
コメント(0) | コメントを書く
2017.05.02
カテゴリ:お出かけ
![]() 気持ちよく晴れた日、久しぶりにsumiさんとお出かけしてきました。 →岡崎ワンダーマーケット 行く前に出店者一覧を見てみたら、 気になってたお店がいくつもある♪ こういう所だと、一度にまとめて見れるからいいよね。 私達が興味を示すのは、食べもんと食材のお店ばかり。 いろいろ食べて来ました。 ホーボー堂のカレー ![]() 生姜、その他のハーブがものすごくきいてる、 ちょっと他にないようなカレー。 好き嫌い分かれそうだけど、私はとても好きな味だった。 「ここまで個性だして良いんやー。」って、良い刺激をもらいました。 ![]() このホーボー堂、ほうじ茶おはぎも買ってみたら、 あんこが衝撃的なくらいの濃厚ほうじ茶味でびっくり。 美味しかったー。 売り切れで買えなかったよもぎのおはぎも、 濃いよもぎ味で美味しいだろうなー。 Sunny Placeの豆花、シロップ少なめで。 ![]() ひんやりつめたくて、甘さもちょうどよくて、 想像以上に美味。 同じくSunny Placeの焼きバナナ。 ![]() sumiさんが買ったのを分けてもらった。 普通のバナナではなく、加熱用のを使ってあって、 甘酸っぱくてトロピカルな味。 あまりにも美味しくて、生のバナナを分けてもらいました。 かなりの大きさです。 ![]() いろいろ買い物も出来て良かった。 黒にんにくはsumiさんからの頂き物。ありがとう! ![]() コーヒー飲んで喋ってたら、 ![]() まだ何か食べれそうな気がしたのでCHOICEへ移動。 初のヴィーガンモンブランを頂きました。 ![]() クリーミィで4層どれもが美味しくて大満足。 みんなが好きって言うのがとても納得でした。 午前中から出かけて、食べて喋ってゆっくりして、 良い1日だったな。 出店されてる方達の、ディスプレイや看板、POPなども、 しっかり見てきました。 いつも殺風景なつきももキッチン、ちょっとづつ改善していこう。 おまけ: この時に買ったひじきと青大豆、パクチーを使って、 ヤム(辛くて酸っぱいタイの和え物)的なものを作ってみた。 うまし。 ![]()
2017.04.08
カテゴリ:お出かけ
![]() (オレンジの光でライトアップされてるので紅葉に見えるけど桜です。) 清水寺の夜の特別拝観チケットをもらったので仕事帰りに行ってきました。 清水方面、何年ぶりだろう。 ちゃんと中に入るのはもっと久しぶり。 春の観光シーズン、金曜の夕方ってことで、 四条大橋渡ったとこらへんから、たくさんの人。 雨なのに。 外国人率高し。 八坂神社を抜けて、高台寺を前を通って、 二寧坂、産寧坂と上がって行きました。 ![]() 到着。 ![]() ![]() ![]() 帰りの石塀小路で。 「何屋さん?」と思ったら、高級会員制クラブらしい。 ![]() たくさん歩いて、おなかぺこぺこ。 通りかかったお店で、無添加発酵醤油ラーメン。 ![]() 最後はWeller'sへ。 ![]() Fridayな音楽に飢えてたので、今月はどうしても行きたかったのよな。 美味しいお酒と大好きな音楽は、至福の組み合わせ。 実は、「お花見」目的で出かけるの、めっちゃ久しぶり。 いつも通勤途中や、出かけたついでに桜見て満足してた。 あまりにも美しい桜を見ると、圧倒されて無言になってしまうね。 雨の日に外出るの嫌いなので、最初は躊躇したけど、 行って良かった。
Last updated
2017.04.08 21:54:12
コメント(0) | コメントを書く
2017.02.19
カテゴリ:お出かけ
先日、午後半休を取ってミユキさんと遊んできました。
まずはサルーテで待ち合わせてお昼ごはん。 キャベツのスープ、久しぶりやった♪ めちゃうま。 ![]() これからヨガやし、あんまりお腹いっぱいじゃないほうが良いかなと言いつつ、 やっぱりサルーテスイーツの魅力には抗えず、ロータルトを。 ![]() 満たされた後はホットヨガへ。 ミユキさんの行ってはる所に、体験レッスンで参加しました。 「真冬になったら受けてみたい。」って以前話してたんです。 冬ってほとんど汗かかへんからね。 ベーシッククラスを受けたので、 動きはほんとに基本的なやつだったけど、流れるように汗が。 でも暑すぎず、苦しくもなく、すごく気持ちいい。 私が普段行ってるエクササイズとはまた違った爽快感でした。 終わった後、身体の軽さにびっくりした。 老廃物が出たのか、肌もすべすべなってるし。 やっぱり汗をかくのって良いわー。 この日の夜、首とデコルテのマッサージした時も、 いつも違和感を感じる左鎖骨の上が、すごくスムーズだった。 きっとリンパの流れも良くなったんだろうな。 この時点でお腹ペコペコ。 お昼に食べたものは消化しきった感じ。 お気に入りの蕎麦屋「もうやん」へ。 にしん茄子の蕎麦にした。 ![]() ![]() にしんの炊いたのって、べたっと甘くて普段はまず頼まないんだけど、 ここのは美味しそうな気がして。 大当たり! 甘すぎず、柔らかく、茄子はとろっとしててすごく美味しかった。 最後にBefore9へ。 来夢来人(Sour Ale) ![]() 「Sour」って書いてあるから酸っぱいのか聞いてみたら、 「かなり酸っぱいです。」 2人ともこれを。 ランビックとはまた違う系統の酸味。 でも酸っぱいもの好きな私達も大満足な酸っぱさ。 製造過程でライムを入れてあるそう。 2杯目。 手前:シャールラダン(Session IPA) from ノルウェー ![]() 大好きなグレープフルーツの香りがするIPA。 美味しい! 奥はミユキさんがオーダーした、アヴァンギャルド(Belgian Strong Golden Ale) fromスペイン アルコール度数11%。 どんな味か聞いてみたら、 「ミックスジュースのような感じ。」 ビールやのにミックスジュースって???? さらに店員さん、 「フルーティというか、乳酸菌飲料のような・・・。」 この時点で菌マニアのミユキさん、 「私これにする!」 ヨーグルトのような香りがほんのりする、 確かにミックスジュースのような味わいもある、 今まで飲んだどのビールとも似ていない、 とても不思議で美味しいビールでした。 贅沢で濃い1日。 一緒に楽しめる人がいる幸せ。 ミユキさんありがとう。 おまけ: 今日は京都マラソン。 同居人が出るので応援行ってきました。 晴れて良かった。 まずは沿道で応援&見送り、抜かりないルートで平安神宮へ。 昨年は交通規制にひっかかって、 到着したのは同居人がゴールした後だったので、 今回はゴール予測時刻の30分前から、 フィニッシュゲートすぐそばの最前列で待ちかまえてました。 おかげでちゃんと見れて良かった。 あっという間で写真撮れなかったけど。 これは本人撮影。 ![]() おつかれさーん。
Last updated
2017.02.19 21:30:41
コメント(0) | コメントを書く
2017.02.02
カテゴリ:お出かけ
バレンタインのチョコレート売り場、数年前までは近づきもしなかったのに、
ローチョコが出てきたり、 Bean to Barが出てきたり、 世界のいろんな産地のカカオで作ったタブレットチョコが出てきたり、 そういうのも売り場に並ぶようになるにつれて、 いつの間にか楽しくてワクワクする場所になってた。 昨年は仕事が休めなくて行けなかった梅田阪急のチョコレート博覧会、 今年はlatinaちゃんと行ってきました。 ハイカカオなチョコが好きな私達は、行くならここなのです。 生クリームたっぷりなボンボンショコラには見向きもせず、 『カカオワールド』というコーナーで、 カカオ80%超えのビターチョコを、あれこれ試食をするlatinaちゃんと私。 それぞれ全く味が違うのが面白くて、勧められるとつい食べてしまう。 鼻血出るかと思ったわ。 来年は水持参で行こう。 カカオ100%のがいくつかあったので買ってみた。 ![]() ショコラマダガスカル(マダガスカル) コップナークリュドカオ(エクアドル) F%NDERIA DEL CACAO(産地不明) チョコレコさんのもありました!(一昨年行った時は売り切れてた。) カカオ88%、黒胡椒と満月の塩入り。 ![]() 東京のBean to Barのお店「Minimal」のチョコも。 以前食べて感動したベトナム産カカオのもあった♪ この酸味、すごく美味しい。 ベリー入ってないのに、やっぱりベリーやわ。 Minimalでは、いろいろ試食させてもらいました。 まるでナッツが入ってるかのような味だったり、 ハーブのようなちょっとクセがある感じだったり、 ここのチョコレートは、カカオを個性をうまく引き出してあって面白い。 白あんにカカオを混ぜたペーストも美味しかったな。 番外編。 ストーンズ好きにはたまらん! ![]() ストーンズの名曲「It's only Rock'n Roll」の歌詞(のパロディ)が、 プリントされてるカバン! このカバンと缶がほしくて買ったんだけど、 意外なことにチョコがちゃんとしててびっくり。 ペルー産の有機コーヒー豆を焙煎して、 ペルー産の有機カカオときび糖で作ったチョコでコーティングしてあるらしい。 カカオ70%は私には甘いけど、 コーヒー豆のほろ苦さとよく合って、 カリッと感もちょうど良く、予想外に美味しいチョコでした。 楽しかったなー。 若干予算オーバーしてしまったわ。 来年もまた行こうね。 お昼ごはんはニドミへ。 ![]() 今回は肉率高め。 初めてのシマチョウは、脂の固まりみたいでギブ。 鶏軟骨入りキーマはコリコリ食感でこっちはまだ食べれた。 ちょっと私にはヘビーだったけど、スパイスたっぷりのカレーはやっぱり美味しかった。
2016.10.27
カテゴリ:お出かけ
大阪にスパイスの女王が作るすごいカレー屋があると、
ミユキさんに教えてもらって一緒に行ってきました。 ![]() 食べログ→nidomi 12時オープンのお店やけど、平日でも12時前には並んでるらしいので、 11時半に現地集合。 待ってる間もスパイスの良い香りが漂ってきて高まる期待。 スタンダード混盛 1000円を頂きました。 ![]() 海老のスリランカカレー・ミカンと紫タマネギと何かのサンボル、 サラダ、茄子と蓮根のスパイス炒め的なもの、ヤングコーンと枝豆のスパイシーな和え物、 豚ミンチのキーマカレー。 (もっと専門用語的な料理名がついてた。) パパダムと食後のバニラアイス付き。 どれから食べようか迷うくらいに魅力的。 一通り味をみて、お店の方が勧めてくれたように混ぜていただきました。 濃厚こってりなのから、酸味があってさっぱりなもの、 少し辛味のあるものなど、それぞれ全然違って、 混ぜると美味しさが格段にアップ。 ミールスとか食べる時も、今までは別々に食べてたけど、 「混ぜるとまた違った美味しさがあるよ。」とスパイス料理教室で教えてもらってからは、 途中から混ぜて食べるようになりました。 単品で食べるのとは別の味わいが生まれて、 すごく面白いです。 しっかりコクがあるのに、くどくはなくて、 普段食べないキーマカレーも美味しく食べれました。 しっかりスパイシーだけど辛味は控えめ. 辛くしたい人は、ルヌミリスというペーストを追加オーダーすれば良さそう。 美味しかった~。 大満足!! そうそう、スパイスの女王、いらっしゃいました。 女王と聞くと、即座にSMの女王を連想してしまうちょっとアレな私としては、 勝手に背が高くて気の強そうな女性を想像してたんだけど、 スパイスの女王は小柄のかわいい女性でびっくり。 最初は彼女が女王だと気づかなかったくらい。 このお店、家の近所にあったら、週イチで通いたい。 はしっこに置いてあった台の上に、 年季の入ったターンテーブルと、ミキサーとCDJが置いてあった。 音楽イベントもしてるんかなー。 良いなー。 料理&音楽のイベントはやってみたいことの1つ。 そのうち実現させよう。 誰かと出かけると、お昼ごはんの後、たいていヴィーガンカフェでお茶したりするんだけど、 ビール友達ミユキさんと一緒なので、 クラフトビール&燻製料理のお店に行くことに。 夕方オープンに合わせて、途中で寄り道しながら歩いて移動しました。 方向音痴な2人が不慣れな大阪で、めっちゃ頑張ってたどり着いたのに、 なんと臨時休業中!! 前夜にHPとTwitter確認した時は、そんなこと書いてなかったのに、 数日前から休んでた模様。 愕然としたけれど、他にクラフトビールが飲めるお店をミユキさんが検索してくれて、 無事、美味しいビールにありつけました。 こういう時、スマホがあると便利やな。 飲み比べセットを2人で分けっこ ![]() 私はアルトとIPAが気に入った。 大阪ポーター(黒いの)、ラオホ(燻製ビール) ![]() この日は午前中から晩まで喋り通し。 帰りの電車で余韻に浸るくらいに楽しい1日だった。 ミユキさん、どうもありがとう。 またカレー遠征しようね。
Last updated
2016.10.27 21:13:19
コメント(0) | コメントを書く
2016.07.17
カテゴリ:お出かけ
先日Tomokoさんとお出かけしてきた北大路(今回は鞍馬口?紫野?)方面、
成り行きでまたもや行ってきました。 今回は母と。 まずはイタリア食堂ガロッパーレでお昼ごはん。 前菜9種(乳製品抜き) ![]() 上段左上から、 生ハムの下に揚げたポレンタ、その下にカポナータ、サラダ&何かのパテとバゲット、野菜たっぷりオムレツのような。 中段左から、 小魚の南蛮漬け(ちゃんとイタリアンな名前がついてるかも)、 ほうれん草で野菜を巻いたもの(ほんのり魚介系の味もした。)、 ズッキーニのロースト&海老のマリネ 下段左から、 チキンと枝豆のテリーヌ&きゅうりのピクルス、そうめんかぼちゃとサーモンのカルパッチョ、 トマトのオリーブオイルがけ。 通常メニューは、トマトの上にモッツァレラが乗ってました。 ポレンタ初めて食べた。 コーンの風味が香ばしくてめちゃうま。 濃厚ミネストローネ ![]() フタ付きの器がすごくかわいかった。 パスタは10種類以上から選択可。ラザニアなどもありました。 魚介ときのこのパスタ、オイルベース ![]() 魚介のトマトソース ![]() エスプレッソとカプチーノ。 ![]() 紅茶、珈琲、アイスコーヒーなども選択可。 デザート ![]() 通常はバニラアイスとクレマカタラーナ(クレームブリュレだったかも?)だけど、 私にはガトーショコラを出して下さいました。 「こちらのほうが乳製品苦手な方でも食べやすいかと思います。」とのこと。 ほんの少し食べて母へ。 ミネストローネはベーコンが入ってて、 私には濃かったけど、 あとはどれも全部、とーっても美味しかった。 パスタもしっかりボリュームあって、魚介(イカ、ホタテ、そしてホッキ貝♪)もたっぷり。 これで税込み1500円。(あ、パンもついてました。乳製品あり。) びっくり。 普通のイタリアンやフレンチのお店へ行く時は、 予約の段階で肉と乳製品を抜いてもらうようにお願いすることもあるけど、 ランチタイムのこの内容と値段で、さすがにそこまで無理は言わず。 乳製品をできるだけ抜いてもらえただけで大満足です。 (この日食べたものだと、スープに少し、パン、ガトーショコラには入ってた様です。) 店内お洒落で、トイレも綺麗、器も素敵。 帰りは歩いて帰ってきたことを思うと家からも近いな。 また行こう。 ランチの後は、先日定休日で諦めたGOLCONDA(ゴルコンダ)へ。 こだわりのあれこを集めたセレクトショップで、 私の一番の目的はMAROUのチョコ。 先日Tomokoさんとここらへんウロウロした時は定休日で、 お店の場所確認だけして、「いずれ来よう。」と思ってたんだけど、 こんなに早く叶うなんて。 MAROU全種あった! ![]() 試食もあり♪ ![]() モロッコから輸入したスパイス達。 ![]() その他いろいろ ![]() オンラインショップもあり。 看板犬シュナ15歳 ![]() 以前食べてすごく美味しかったハートオブダークネス(85%)と、 山椒入ってないのに、なぜか山椒風味なベンチェ(78%)。 ![]() PERFUME OIL。 ネロリとフランキンセンス、大好きな精油がどっちも入ってる。 瓶開けなくても素晴らしい香り。 ![]() 住宅街にひっそりたたずむお店。 他では見かけないような素敵なものがたくさんあるので、 あっち方面行く時はぜひ寄ってみてね。 おまけ: 通りかかったお寺にて。 ![]()
Last updated
2016.07.17 22:09:06
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全73件 (73件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|