000895 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミシン修行

ミシン修行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ミシン修行

ミシン修行

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.06
XML
テーマ:お直し(10)
カテゴリ:お直し
パンツの裾に関してはお直し屋さんでバイトするまで何となくしか分かってなかったです。
ファッションが特別に好きな方や関係者でなかったらヘム幅って言われても??ですよね。

まずは三つ折り
デニムなどカジュアルなパンツに多い仕上げ方です





こちらのパンツを7センチカットします
ヘム幅は3センチ、ステッチ幅は2.8センチ縫い代が多めに必要なので一回縫い目を解きます。
解く時は糸切りバサミで切って解いてねと言われましたが、残った糸を取るのが面倒なので私は目打ちで引っ張って抜いたりしてます。カッターで切ってく人もいますよね、ただ布を切りがちなので私がいたお店はカッター禁止でした。



裾から7センチ、そこから3センチ、更にそこから1.5センチに線を引いて一番下の線でカットします。
縫い代は1センチね、と先輩に言われましたが、不安なので少し多めに付けてます。



縫う時は折り目にアイロンしないでね、その方がキレイだからと教えられましたが、え?無理!と先輩の目を盗んでアイロンかけてました。
写真のPPバンド、梱包に使うバンドですが、これがいい仕事してくれます!

まず定規として使える!裾に当ててキワを縫えばステッチ幅が均一になります。バンドが裂けるので色々な幅にできますよ。

山を乗り越えられる!縫い代が重なってボコって山の様になっている部分(↑写真)を軽く乗り越えられます。

伸びる生地に負けない!ベロベロに伸びる編み地でもこれを使えば縫い目が曲がりません。


手芸用PPバンド 大巻 15mm×100m巻 かごバッグ

あとはアイロン掛けて出来上がりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.06 11:51:20
コメント(0) | コメントを書く
[お直し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.