子育ち支援グループ「モモ」

2005/12/23(金)21:42

一週間の報告。

あっという間に、一週間。 月曜に、保育所にて合唱団の演奏、 火曜に次女りっちゃが発熱&ゼロゼロして、二日間、自宅療養。 木曜は長女まーちゃの園のクリスマス会、そして子ども預かりデー。 (一才男児になつかれて・・・嬉しかったです) 金曜の今日は、勤務日でもないのにお給料をいただきに行って来ました! 「これをもらわないと、年が越せないので・・・」という私に、 「まったまた!そんなことないでしょ」 「昔話じゃないんだから~」と突っ込むお二人。 いや、まじなんですって・・・。 午後は、まきば保育園にて行われる幕内秀夫先生の講演会に行く予定でしたが、 りっちゃが調子がイマイチだったので、断念しました・・・またの機会に! 今週、私が出かけられなかったので、 「さんぽぽ」しゃべり場、赤ちゃん待ち合わせ、ハレプロ運営委員会など、 みなさんで進めてもらってました。 「さんぽぽ」は冬になって出足が鈍ってます。 春~秋に徒歩で来ていた近所の人達が、雪で出にくくなったのでしょうか。 しゃべり場、赤ちゃん待ち合わせも少人数だったもよう。 来月からはテーマをもうけて、子連れボランティア進行、というのを前に出し、 もう少し工夫して、参加しやすい雰囲気を作ってみます。 子育てとなり組で申請中の助成金は、第一関門を突破したもよう。 登録人数も二ヶ月で、始めた時の10倍、40人になりました。 来月は、となり組の体制を立てていく時期、かな。 まずは市内の各所の、メンバー宅近くの「たまり場」を探す作業です。 ほんとに、ひとりひとりの状況があって、心持ちがあって、 ひとりひとりの気持ちをくみとることはできても、 そのひとりひとりをつなぐ、という作業は、難しいなあ、と実感中。 どんな地域にも集まれそうな場所があって、子持ちの人も数人はいて、 でも出会えてない。 出会えた、としても、関係が発展しない。 「人」「場所」「時間」は、誰にでもどこにでもある。 あとは、それをつなげて、中身を作っていくことだ、と思うのです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る