TsunCoRicoのブログ

2014/05/17(土)22:33

残ったペンキで玄関の一部を

玄関(16)

今日も 私のブログを覗いてくださって ありがとうございます。 まずは 先日から参加していた 「模様替えしたよトーナメント」の結果について ご報告いたします。 皆さんに投票してもらったおかげで 初のトーナメント参加ながら 決勝まで コマを進めることができましたが 残念ながら 「準優勝」 ということで 幕を閉じました。 トーナメントはこちら → 模様替えしたよ!ブログトーナメント とはいえ、 準優勝ですよ! 本当にどうもありがとうございました。 そりゃ~ 優勝したかったですが 前にも言ったように やっぱり 1位 ってものは そう簡単には手に入らないものなんですよね。 だからこそ また 頑張ろう! って思えるものです。 子供たちにも 最近は  「目指すなら 1位を目指せよ~。 たとえ今は全く手が届かないところにあるって思っても はなからあきらめるな~。」 とかって えらそうに言っちゃってます。 アタシ。(^_^;) 我が家の長男。 何を隠そう 幼稚園の頃は お友達と園庭で遊ぶことはせず ずっと室内で 工作やお絵かきばかりしていた 若干オタクよりの息子でした。 運動も苦手で ブランコにも乗れない → 乗れないから乗らない →乗らないから乗れない。。。。。 という感じで 幼稚園でブランコに乗ることは 結局 ありませんでした。 そんな長男の根性を叩き直すために ワタクシ 母親! 常に スパルタで 運動させてきました(*^。^*) できないからと 嫌がる運動がらみのものには なるべく参加して  苦手な 縄跳びも 縄なしの「エアー縄跳び」から始め  人に見られるのが恥ずかしいというから ボール投げは 室内から始めて。。。 今や とりあえず 普通に遊べる程度に なりました。   地域のマラソン大会にも 我が家参加したりしてるんですが 初めのころは 「とりあえず 自分の中での最高でいいから 頑張ってみろ。」 って言ってたのが 「最近では どうせ目指すなら1位だね。」 と言えるようになってきてます。 おかげで 前回のマラソン大会では  長男 → 小学校の部で2位 次男とわたし → 親子の部で2位 と いい成績をおさめることができました。 ここまできたら やっぱ 「1」。  これって 本当に なかなか手にはできないからこそ 目指す意味があるような気がします。 ずっと 運動が苦手だと思い込んでいた長男に 「もしかしたら できるかもしれない。。。」 と思わせることができ さらには 「頑張ったらできるって 実は楽しい。」 と思ってもらえてるんじゃないかなぁ。嬉しい限りです。 よぉし! おかんも がんばるよっ!! 頑張って 生きるよぉ~~~~~!!!! ← 話がいちいち大袈裟 さてさて、  ではでは お待ちかね(?)の DIY ですが 今日は ちょっと 手抜きって感じです。 熱く語ったあとなのに お恥ずかしい この間 頑張った キッチンの吊戸棚のペンキ塗りの際に ちょぴっとだけ余った 白いペンキ。 キッチンの記事はこちら → http://plaza.rakuten.co.jp/tsuncorico/diary/201405100000/ もったいないから ビニール袋にそのまま残してたんですよね。 で、それ どこかに塗りたいな~と思って ここに塗ることにしました。 この上の部分は 珪藻土を前に塗りましたが 下部分は 何にもしてなかったんですね。 ほら。 全然 色が違うでしょ(笑) 玄関 このまま しばらくほおってたという。。。 で、 養生して ペンキ塗りました。 ほ。 おかげで きれいになりました。 残ったペンキ これからも 徐々に どこかしこに塗ってきたいと思います。 今日も長々 ありがとうございました! 応援 ぽちっと よろしくお願いします。 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る