|
カテゴリ:キッチン
こんにちわ~。
今日も 私のブログを覗いてくださってありがとうございます☆ お買い物はやっぱり楽天市場☆ 今日はさらにポイント2倍↓ ![]() 応援 いつもありがとうございます↓(ぽちっと押していただけると うれしいです) ![]() にほんブログ村 (ブログ村のDIYランキングに飛びます。) また、こちらも ぽちっと押していただけたら うれしいです☆ (人気ブログランキングに飛びます。) ![]() 手作り・DIYランキング ↑↑↑素敵な人気DIYブロガーさんのブログにたどり着けますよっ☆ 先日ね、 保険屋さんから これ、 いただきましてね。 ![]() 「保険屋から もらった」 というと、 ちょっと語弊がありますね(笑 わたしと私の旦那さんは、 ニッセイの保険に入ってるんですけど、 ニッセイの保険に入ってると 家族の入学とかのタイミングで 何かもらえたりするんですよね。 今回は、 次男と三男が来春『入学』ということで、 カタログから 4点選ばせてもらいました。 そのうちの 一点が これだったってことです。 ![]() アウトドアに ものすごく活躍しそうな コールマンのマグカップセット。 ですが、、 やたら週末は バレーやらバドミントンやらで忙しい我が家、、、 最近は ほとんどアウトドアしなくなったんですよね。 じゃ~、これ、いつ使うねん? て話ですけど、、 ![]() ええやんね。 使い勝手 良さそやんね☆ なんやったら バドミントンの試合とかにも持って行けるしさ、 もちろん、 運動会とかにも 持って行ってもええしさ。 ![]() だけどもね、 わたしがこれを選んだ一番の理由は、 ここで 使いたかったから。↓ ![]() キッチンね。 我が家の、 やたら昭和感漂う キッチンですが。。。 (築昭和62年、、、。) キッチンの一角に、 子供用のプラスチックマグをかけてるんです。 こんな風に↓ ![]() 幼稚園児がおりますもんでね、、 やっぱり プラスチックのマグって、 まぁまぁ使うんですよ。 しかもね、 さっと取れるところに置くことなりますからね、 キッチンの印象が プラスチックマグに左右されちゃったりしてるんですわ。 カラーもさまざまで、 はっきりいって 見た目がよろしくない。 でね、、 ここに 統一カラーの コールマンマグを置いてみたらええんちゃうか?と、、 思たわけでね。 あたし。 しかもね、 無料でもらえるもんなら なおさら良し!ですわな。 このプラスチックマグゾーンの カラーがごちゃごちゃ問題、、 これまでに何度かは どうにかしたいとは思てたんですけど、 出費してまでは せんでええわ~思てたもんで、 ちょうどよかった☆ で、 さっそくかけてみました。 じゃん↓ ![]() あれ? ロゴが、、、 後ろになりますがな。。 ここで あたし 思う。。。 あ~、そうか。。。 『コールマン』 『Coleman』、、、、 そう、、、 横文字だもんな。。 アメリカンだもんな。。。 『アメリカ人は、 きっと左利きが多いんやわ。。』 と。 コールマンのロゴは 左利きの人が持ったら ちゃんと前に来るように つくられとるんやわ! と。 勝手に想像する わたし。 ![]() アメリカ人=左利き。 この 勝手な思想。。。 わたしの思考の中だけなら そんで終わるとこですけど、 今、 私は ブログを書いとるわけで、、。 そんな 勝手な思想を 全世界に発信したら あきませんわな。。 と、 たまにA型的なところを見せる わたし。(そう、 A型なんです) 簡単に調べてみました。 すると、、、 別にアメリカ人に左利きが多いわけではありませんでした! まず、日本人の左利きの割合なんですが、 現在11.5%なんですって!(思ったより多かった。) 戦前は、6.5%だったらしいんですけど、 戦後左利きさん、増えたのね。 で、 その他の国を調べてみると 香港で 9.7% イタリアで 5.8% なんだとか。 で、 アメリカはどうなのさ~、、 調べると、 なんと1.8%!! え? すくなっ! じゃぁーなんで、 左利き用なわけよっ!?(コールマンマグの話ね。) ここで、 驚きの事実。 アメリカ人は 左利きの割合は1.8%なのだけれど、 『両利き』の人が なんと 28%もいるそうで!! なんとっ!!? そういうことかっ!! つまりはね、、 右利きとか 左利きとか 細かいこた~ どぉ~でもええねん。 ってことのようで、(いや、ちがうか?) だから、 このマグも どっち利きとか関係なく作られたんでしょうね。 ![]() ↑見事 ロゴが見えなくなるが、、、(笑 どぉでもええ雑学でしたが、 気になって調べてみて すっきりしました。 我が家にある 日本の幼児用のプラスチックマグは だいたい 右利きの人が持てば 柄が前にくるように作られてましたよ。。 だけども、 日本でもすでに 11.5%は 左利きなのにね。。。 ま、 そんなことを思いながら 試しに ロゴが見えるように 逆においてみた。 ![]() あ、、、 、、、 これはこれで 柄がうるさい、、 かも。 (どやさっ! あたし、どやさっ!) あなたなら どちら向きに置きますか↓ ![]() ![]() どぉでもええわ~~!!! って思ったあなた、 欧米かっ!?(笑 ということで、 今日はこの辺で。 余談ですが、 お財布は 右手でチャックを開けるか 左手でチャックを開けるか、、 人によって違いますよね~。 わたしは右手でチャック開けますが、 私の母は 左手で開けはりますわ~。 最近気になる 星マーク付きのお財布↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 応援 いつもありがとうございます↓(ぽちっと押していただけると うれしいです) ![]() にほんブログ村 (ブログ村のDIYランキングに飛びます。) また、こちらも ぽちっと押していただけたら うれしいです☆ (人気ブログランキングに飛びます。) ![]() 手作り・DIYランキング ↑↑↑素敵な人気DIYブロガーさんのブログにたどり着けますよっ☆ ![]() 楽しく暮らす ↑手作りやDIYを通して楽しく暮らしている方の記事がいっぱい ![]() DIY ↑簡単DIYから大きなDIYまで いろんな記事がたくさん☆ ![]() 日曜大工・DIY・手作り ↑ここにもDIY記事が たくさんですよ☆ ![]() リメイク*節約*ナチュラルな手作り生活 ↑素敵なアイデアがいっぱい☆ ![]() ビフォー・アフター ↑ビフォ~アフタ~記事集合☆ 見どころ満載! お買い物はやっぱり楽天市場☆ クレジットカードを作るなら 是非 楽天カードをっ↓ ポイントがいっぱいたまりますっ。そのポイントで さらにお買い物ができますよ~☆ これ、 いいですよ~。 インテリア雑誌も 見れますよ↓ 私は『come home』や『PLUS1Living』をよく読みます。 電子書籍もありますね。 本の購入は 楽天ブックスで↓ 我が家の5歳三男、 お兄ちゃんの進研ゼミ『チャレンジタッチ』で 漢字まで書けるようになっとります☆↓ ![]() リフォームされるなら まずはお見積りを↓ ![]()
最終更新日
2018.07.12 14:59:03
コメント(0) | コメントを書く
[キッチン] カテゴリの最新記事
|