ひなちゃん週末の旅

2013/11/09(土)08:50

木村茶道美術館!

駅からハイキング(1639)

国宝級の茶碗で頂く 感動と感謝のひととき 千利休の侘の世界 気楽に体験できるよ 新潟県柏崎市 駅からハイキング 朝からあいにくの雨が 激しく降り続いていた 受付で、朗報! 松雲山荘への往復の タクシー券があるという 親切な柏崎タクシーで 紅葉の松雲山荘へ 庭園の中に、 「木村茶道美術館」 茶道専門の美術館? ひなちゃん 茶道は、全くの初心者 敷居が高いかな ん? 中から、賑やかな 子供たちの声がした 覗いてみたら… 「宜しかったら、どうぞ」 一緒に、茶席へ 地域の子ども会の企画に 同席させて頂いた まずは、一礼 掛け軸、花、香炉 順に、説明があり 「初霜」 柏崎の老舗菓子舗 最上屋製の生菓子 紅葉の上に、初霜 上品な小豆の甘さ 「抹茶」 ひなちゃんには、 朝鮮唐津の茶碗 大胆な曲線の 個性豊かな器です 全て、館内展示の 国宝級の茶碗です これは… 収集者の木村寒香庵翁の言葉 「使ってこそお道具であり、 使わなければ お道具が死んでしまいます。」 「感動!」 どんな質問でも 気軽に答えてくれる 茶道の心得がある方には 詳細な説明がなされていた 最後に、一礼 自然と、 感謝の気持ちになった 作法を全く気にせず 気楽にお茶を楽しむ 道を深く極めたいなら 十分な説明もしてくれる これぞ、日本の おもてなし! 柏崎駅ハイに行ったら、 「木村茶道美術館」 是非、訪れてみて グッと来るよ! 雨の松雲山荘 越後柏崎、来てよかった!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る