4292691 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

北関東の旅、茨城県… New! MoMo太郎009さん

秦野でランチを食べ… 幹雄319さん

【お知らせ】しばら… jiyma21さん

Facebook 志津ママさん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

あけやん2515@ Re[1]:恥の上塗りしただけじゃん・・・(03/28) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515@ Re[1]:二階のおいやん、辞めるってよ・・・(03/25) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009@ Re:恥の上塗りしただけじゃん・・・(03/28) New! 政治家があのレベルですから、我々もその…

バックナンバー

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2008年01月12日
XML
カテゴリ:政治

 国家公務員と政治家の接触を原則禁止する「公務員制度の総合的な改革に関する懇談会」(座長・岡村正東芝会長)の答申案が、早くも逆風にさらされている。省庁からの情報入手や口利きを制限される政治家側に賛同の声はほとんどなく、接触を「政務専門職」に限定する構想にも疑問の声が出ているためだ。22日に正式決定されるが、政府が次期国会に提出する公務員制度改革基本法案による制度化は極めて難しい状況だ。
 「そんなことをしたら国の政治は立ち行かなくなる」。11日の自民党総務会で、萩山教嚴総務副会長が口火を切ると、答申案への反対意見が続出した。見かねた二階俊博総務会長が制したほど。ある総務は「首相官邸に乗り込みかねない雰囲気だった」と明かす。
 答申案は懇談会メンバーの堺屋太一元経済企画庁長官が起草。目玉として新設する「内閣人事庁」から各省に「政務専門職」を派遣し、それ以外の公務員が政治家と直接接触することを原則として禁止する構想を盛り込んだ。防衛省の守屋武昌前事務次官による汚職事件などを契機とする「政官もたれあい」批判の再燃が背景にあるとみられる。
 政治家と官僚の接触禁止の議論がやはり浮上したのは、鈴木宗男衆院議員による外務省への圧力問題が表面化した02年。当時の小泉内閣は同年7月、官僚が政治家から「政府の方針と著しく異なる働きかけ」を受けた場合、日時や内容を記録し、閣僚に報告するよう申し合わせた。接触禁止の代替措置だったが、それさえ「精神訓話のようなもの。外務省以外ではほとんど実行されなかった」(政府関係者)という。
 今回も「口利き」封じに政府・自民党の警戒は強い。特に「政務専門職」構想には「官僚が政治家に提供する情報の選別が進み、政治主導に逆行する」「逆に癒着の温床となりかねない」など疑問の声が噴出しており、四面楚歌(そか)の状況。渡辺喜美行革担当相は「政と官がまったく断絶してやっていけというのではない。接触の『禁止』ではなく『集中管理』だ」と理解を求めるが、旗色は悪い。〔毎日新聞ネット版から引用〕

 
 政治屋が行政に対して介入する「口利き」、法律的には制限されていませんし、行政が暴走するのを制限しないように政治がしっかりと監視しているという位置づけであれば問題はないと思います。
 しかし、いつも私がこのブログで書いているようにわが国には「政治屋」しかいませんから、この口利きがその政治屋の票稼ぎになっていることの方が多いのです。その結果が無駄な公共投資であったり、無駄な道路、鉄道の建設になったりしているわけで、これは今に始まったわけではありません。国鉄の赤字ローカル線が廃止されたのはモータリゼーションの発達もあるでしょうけど、票稼ぎのために「我田引鉄」した政治屋の存在もあったはずです。

 本文中にあった『そんなことをしたら国の政治は立ち行かなくなる』って考えている政治屋にとっては、口利きが禁止されたら、地元選挙区で大きな顔ができないから困っているんじゃないの?

 そんな悪名高い口利きを原則禁止し、行政と政治屋の間に「緊張感ある関係」を築こうという考えについては私は賛成です。三権分立の精神からいっても至極当然のことだと思います。
 でも、この国の政治屋にとってはそんなことしたら、行政に圧力かけて自分の存在を見せ付けられないし、「行政に顔が利かない=自分の票が得られない」って考えているんでしょうね、その関係を築くのに反対しているというのは。
 まぁ、有権者もそんな政治屋に対して、変な要求というのか期待をかけすぎているというのもあるのかもしれませんけどね。
 政治屋、特に国会議員って何の仕事するのかもっと考えた方がいいんじゃないかな。当該政治屋の選挙区の有権者に利益を還元するのが仕事じゃないはずですから。
  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月12日 22時47分10秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.