|
カテゴリ:広告・表示
先日、西宮市のJR甲子園口駅へつながる商店街、「JR甲子園口ほんわか商店街」を通りました。この商店街も他の商店街同様に空き店舗だったり、マンションが建ったりしているところもありました。
その中で見つけたのがこのシャッター広告です。フィルムカメラを使っていた方には懐かしいものではないでしょうか。 ![]() 「Kodak」(コダック)ですね。我が国においては、富士フィルムとサクラカラー(小西六写真工業。のちのコニカ)ともに、写真フィルムの御三家のような関係だったと思います。私はコダックのフィルムはやや割高に感じていて、サクラか富士を愛用していました。ただ、コダックの方が色はきれいだという話を聞いていましたけどね・・・。 ちなみに、高校生になって白黒フィルムを使うようになってからは、色がきれいと言われているコダックの白黒フィルム、「TRI-X(トライX)」を使ったことがあります。ただ、白黒フィルムですからね、当時使っていた富士のネオパンSSと比べてどうなのかよくわかりませんでした・・・。 それはさておき、デジカメの普及に伴ってフィルムカメラがあまり使われなくなったことから、前出のフィルムを作っていたメーカーもその生産を縮小、コニカは2006年に撤退、富士とコダックは縮小しながらもフィルムを作っているようです。 ところで、コダックのフィルムってどこで作っているんだろうって思いました。というのも、コダックのアメリカ法人は、一度倒産してその後再建しているようですし、日本法人のHPにはフィルム事業のことは降れていない。それでさらに調べてみると、「コダック アラリス ジャパン」というところが製造しているようです。 今ではデジカメやスマホで撮影することが多いのですが、フィルムは「一発勝負!」というところに緊張感があってそれはそれで好きなんですけどね。しかも、現像して初めて良し悪しがわかる、というのも自分の実力を試すことができるしね。 まあ、デジタル化でそんなことをしなくても済むようになったから、それの方がいいのかもしれないけどね。今回のコダックの広告をみて、フィルムカメラで撮影していた時のことを思い出しながら、スマホで写真を撮っていました・・・。
[広告・表示] カテゴリの最新記事
MoMo太郎009さん、いつもありがとうございます。
そうでしたか、この近辺にお住まいでしたか。 上甲子園や甲子園口駅周辺もその当時と比べると、かなり変わったと思います。 私は甲子園九番町に約3年住んでいました。 (2022年01月16日 22時01分22秒)
jiyma21さん、いつもありがとうございます。
確かにフィルムの残枚数を考えなくていいので、現在のデジカメって便利ですよね。すぐに画像チェックもできるし。 ただね、私が当初使っていたカメラって父親のおさがりで、完全マニュアルだったので、シャッタースピードから絞りからすべて自分で合わさなければならないものでした。それでも、その当時撮影した写真は、失敗も多かったけど味わいのあるものになっていると自負しています。 (2022年01月17日 22時37分55秒) |