|
テーマ:ニュース(97630)
カテゴリ:ニュース
先日、阪神高速道路の渋滞情報を調べるためにHPを見ると、衝撃的な告知がありました。
『14号松原線 喜連瓜破~三宅JCT 終日通行止め』 これくらいならよくあるパターンです。数日間の通行止めとか、長くても1か月とかでしょ、って思ったら・・・ 『2020年6月1日から2025年3月末(予定)までの3年間』 をいをい、3年間も!? うそでしょ、そんなに長期間も通行止めって、マジっすか? 老朽化した橋梁を架け替えるためとのことで、その下は交通量が多い国道309号線と国道479号線が交差しているので、どうしても長期間になるんでしょうね。しかも、橋梁の架け替えとなれば、今あるものを撤去して新しいものを持ってくるわけだから・・・。 それにしても、私のように西名阪経由で奈良から大阪市内方面へ移動する人は、松原線が使えないとなるとかなり不便なんだけどな。とりあえずは、 (1)西名阪~6号大和川線~4号湾岸線~16号大阪港線 (2)西名阪~近畿道~13号東大阪線 の二つのルートがあることはあるんですけどね。あと私だったら、生駒まで行って (3)第二阪奈~13号東大阪線 という手も考えますけどね。 あと、大阪空港方面だったら、「西名阪~近畿道~中国道」か「第二阪奈~13号東大阪線~1号環状線~11号池田線」の2つのルートかな・・・。 とりあえず、3年間は不便な状況を強いられるようですけど、安全のためには仕方ないですね。こういった工事がこの先増えてくるのかもしれませんね。 詳しくは、阪神高速のHPに出ています。
[ニュース] カテゴリの最新記事
MoMo太郎009さん、ありがとうございます。
主要ルートなので、通行止めの期間が長いのは困りものです。 う回路はあるので何とかなるのですが、時間がかかってしまいますね。 (2022年03月29日 23時53分44秒) |