4536577 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

【旅先スケッチ】名… New! Tabitotetsukitiさん

湘南 茅ケ崎を歩く(… New! MoMo太郎009さん

羅府が大きくなった New! 幹雄319さん

札幌駅前のサツエキ… スナフキーさん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

あけやん2515@ Re[1]:東京へ 2025冬(その2 とんかつ)(01/22) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515@ Re[1]:東京へ 2025冬(その2 とんかつ)(01/22) New! スナフキーさん、ありがとうございます。 …
スナフキー@ Re:カレーとライスの位置関係(01/24) New! おはようございます。 確かに、マナーとし…
MoMo太郎009@ Re:カレーとライスの位置関係(01/24) カレーとライスの位置とか、色んなことを…
MoMo太郎009@ Re:東京へ 2025冬(その2 とんかつ)(01/22) すごい大きいトンカツ。 これは食べたいけ…

バックナンバー

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2024年12月02日
XML
カテゴリ:ニュース
医療機関の受診時に提示する健康保険証の新規発行が2日から停止となった。マイナンバーカードに保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」への移行が本格化するが、高齢者からは「今までの方が使いやすい」「紛失が怖い」との困惑も広がり、政府の情報発信も課題となりそうだ。【産経新聞ネット版から引用】

 今日から健康保険証の新規発行が停止、マイナンバーカードに移行したようですね。私もマイナンバーカードは持っていますが、いわゆる「マイナ保険証」としては使っていません。
 なぜか? そりゃもう「元々マイナンバーカードの取得は任意だったはずなのに、なし崩し的にマイナ保険証へと移行していることに対して、なぜそうなったのか誠意ある説明が一切ないため」ということです。私が知らないだけかもしれませんが、前のデジタル大臣とか何か説明していましたか? 私は聞いたことがないね。それに、政治屋はちゃんと持っているのかどうかも怪しいしね。
 まだ従来の保険証は使えるんですから、そのまま使おうと思います。

 秋田市土崎港西のスーパー「いとく土崎みなと店」に侵入したクマが居座っていた騒ぎで、クマは2日午前、市が仕掛けた箱わなで捕獲された。クマは午後1時20分頃、箱わなごと運び出された。
 県警秋田臨港署の発表によると、午前4時頃に箱わなのセンサーが作動。午前8時過ぎに盾を持った同署員が店内に入り、成獣とみられるクマ1頭(体長約1メートル)がわなに掛かっているのを目視で確認した。クマは駆除された後、軽トラックで店外に搬出された。
 クマは11月30日早朝に店内に侵入し、男性従業員(47)が頭をかまれるなどして軽傷を負った。市は同日、店舗の出入り口付近に箱わなを設置したが、クマがバックヤードにいることが確認されたため、箱わなを移動させていた。【読売新聞オンラインから引用】

 スーパーの中にクマが現れたら怖いですよね。山の中に食料となるものがないから人里にやってきたのか・・・。店の中にいるクマに対して発砲できないから、箱罠を仕掛けるしかないんですね。
 ところで、この駆除に対して動物愛護団体などから駆除に反対するコメントとか、ネット上にもそのようなコメントがあり、中には駆除作業する方に対して「お前が死ね」というとんでもないコメントもあったそうで・・・。ホント、そういう環境で過ごしていないヤツは好き勝手言いますよね。「殺さずに山へ返せ」とかいうけど、クマは執念深い生き物だそうで一度覚えてしまうと何度でもやってくるとか。ということは、人里にあるスーパーなんかは格好の餌場と化する可能性もあるわけだからかわいそうだけど駆除するしかないんでしょうね。それが「かわいそう」っていうのだったら、「あんたが飼えば?」あるいは飼えないなら、そのスーパーへクマがやってきたら毎回「山に返せば?」。
 クマには罪はないのかもしれないけど、人々が安心して暮らすためにはかわいそうだけど今回のような結果になってしまうのは仕方ないことなのかなって思います。かわいそうだからといって駆除せずに放置して、いきなり襲われて「まぁ仕方ないよね、人間が悪いんだもの」と死ぬ覚悟ができている人以外は今回のことは理解されるのではないかと思っています。
 なお、これらはあくまで私個人の意見ですから、それに対する反論はいりませんので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年12月02日 23時10分35秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X