4595783 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

職場の隣 New! 幹雄319さん

【名古屋はええよ!… New! Tabitotetsukitiさん

早春の鎌倉(その9) … New! MoMo太郎009さん

唐揚げとケチャップ スナフキーさん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

バックナンバー

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2024年12月14日
XML
カテゴリ:広告・表示
先日、沖縄へ行ったときには、時間通りやってこないバスを待つよりも歩いたほうが早いということで、目的地まで歩いたこともありました。その中で見つけたのがこの表示。沖縄の方はなんと書いてあるかはわかるんでしょうけど、私には何と書いてあるのかさっぱりわかりませんでした。



「うりひゃーでーじどー」

 なんのことだかさっぱりわかりませんよね。
 この表示があったのは交差点近くだったので、車に気をつけよということを示しているんだろうかと思っていました。
 調べてみると、ちょっと「うりひゃー」と「でーじー」の二つの単語だったことがわかりました。そして、まさかのどちらも「大変」「とても」ということを意味しているとか。要するに、「大変だ」ということを二つの単語で注意を呼び掛けているようでした。
 イントネーションが全く分からないので、ネイティブな沖縄の方の解説がほしいところだし、本当にその意味であっているのか教えていただければ幸いです。

 それにしても、沖縄の言葉って難しいですね。今回の沖縄での仕事では、ここまで難解な沖縄の言葉を聞く機会はありませんでしたが、もし話しかけられてもさっぱりわからないでしょうね・・・。奥が深いなぁって思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年12月14日 23時21分28秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X