|
テーマ:鉄道(24932)
カテゴリ:鉄道
先月の初め、八尾市へ買い物に行った際に桜を見に行きましたが、その際に立ち寄った近鉄の検車区で見つけた車両です。
![]() 近鉄の路線は、南大阪背がJRの在来線と同じ1067mmの線路幅となっており、それ以外の路線は新幹線と同じ1435mmとなっています。南大阪線にも検車区はあるのですが、大掛かりな改修は大阪線の五位堂検車区で行われることが多くなっています。 さて、今回、この高安検車区の横を通りかかった時になんとなく車体が少し小ぶりに見えたので少し近寄ってケータイのカメラの望遠を駆使して写真を撮ってみました。(敷地の中には入っていないですよ) ![]() 映像を確認してみると、「16008」の車体番号が見えました。そう、南大阪線の特急車両の16000系でした。少し小ぶりに見えたのは合っていました。この16008は、南大阪線の特急車両として4両編成で使われた車両の一両ですが、どうやら引退してしまったようです。だから、台車も仮台車のような感じに見えました。 ![]() 高安検車区内の構内入れ替え車です。元々は1963年に名古屋専用の車輛として登場した1650系を改造したものだそうです。その後ろに16008と同系の車輛も留置されていました。 高安検車区は高安駅に隣接しており、列車で通過するときにちらっと見えるくらいなのですが、今回桜を見に行くために降りて貴重な車両を見ることができてタイミングが良かったなぁと思いました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年05月15日 22時58分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事
|