|
テーマ:京都。(6221)
カテゴリ:旅の記録。
朝食は1階のバイキングか、回転展望レストランで決まったメニューを食べるか選べます。『回転展望レストラン』って何!? めちゃくちゃ気になるのでもちろんそっちを選びました。
![]() 実際に行ってみると本当に名前通りで、エレベーターを中心とする円周を食卓の床が回っている。大きな窓で囲まれて京都の街を一望できます。 ![]() ![]() そしてここの朝食がめちゃくちゃ美味しかった! 抹茶味のパンオショコラみたいなやつ(写真手前)が特に好きでおかわりしたかった。 ゆで卵をまるまる1個食べられる朝食は神。 ![]() 食べ終わった頃の外の景色はこう。こんな感じで食卓から見える景色が変わるんです。 最初エレベーターの前にある席に座って、帰る時はちょうどエレベーターの裏になっていたので、一食で半回転くらいするみたい。 電車に乗って稲荷駅へ。 既に人が多くて写真撮れなかったけど、鳥居イメージで赤色が沢山あしらわれた駅舎だった。 ![]() ![]() え、めっちゃ駅の目の前やん! ![]() キタ───────! 伏見稲荷神社!! ![]() 想像以上に鳥居の赤が鮮やかで古びてる感じが全然無い。 そして、赤色が多い。なるほど推しの衣装の差し色が赤だったのはこういうことか。 ![]() ![]() 狐の像が巻物を咥えていたり、しっぽに火の玉が付いていたりします。一瞬、やかんを誰かが置き忘れている? どういう状況? と思ったけど、調べてみたらこの玉は宝珠らしい。鍵とか稲穂を咥えている像もあって、それぞれ意味があるようです。 そして1番有名な千本鳥居! ![]() 人が多すぎて写真撮れないですわ……と残念だったけど歩きながらなんとかもがいてみたら、良い写真が撮れた。これ↑凄くないですか!? 鳥居が終わると御守りや絵馬が買える場所に出ました。 ![]() まだ奥にも続いていたのだが、この先は登山で何時間もかかるらしいのでここまでで引き返すことにした。1人で来てたらテンション上がって絶対行ってた。 ![]() 奉拝所の裏に小さい鳥居がたくさん置いてあった。これは何なんだろう? 千本鳥居は行きと帰りの2レーンあるので、そんなに混雑しません。登山する人もいるから帰りの道の方が空いています。 ![]() 前に行く人をぬいで隠しながら撮ったら、鳥居の奥へいざなう儚い推しになった。 「出口は、こっちっすよ・・・」 来れてよかった。 偶然にも、ちょうどこの日が推しと推しのユニット結成日だったので大変縁起がよろしいということで。 ![]() やったね! 続きまして、セカンドメインディッシュのリラックマ茶房嵐山店に向かいます。今は日本でここしかないので、閉店してしまわないうちに絶対行きたかったのです。 ![]() ![]() 記念撮影スポット。 正直今をときめくキャラクターの座を奪われつつあるリラックマなので、そんなに客いないだろうと甘く見ていたのですが……想像の30倍混雑している!! リラックマ茶房が1時間待ちになってしまい、その間下のリラックマストアで買い物しておくことにしました。 ![]() 中庭にしあわせのリラックマじぞうがいた。外国人観光客が多いからこういう日本らしいオブジェが良いんだろうな。 ![]() ん? 左奥に居るのは・・・ ![]() こ、これは! 受注販売されていて喉から手が出るほど欲しかったけど置き場所がないから購入を断念したリラックマ石像様ではないか!! オレでなきゃ見逃しちゃうね。実物が見れて超嬉しい。 ![]() ![]() 壁にもいる。 ![]() これ何かわからないけど、地面のくぎみたいなものの形までリラックマだった。こういう細かい所までちなんでくれるのが、サンエックスの最高なところなんですよね。 お土産に食べ物類と、一目惚れしたクリアファイルと、今度行く予定の海外旅行のためになりそうな圧縮袋とかを買った。 そんなこんなで良い頃合いになったので2階の茶房の前で待つことにした。 ![]() ![]() 二つ並んだリラックマソファに、大きなリラックマとコリラックマが居て一緒に待てます。幸せ空間すぎる。ソファごと連れて帰りたい。 ![]() くま型の窓っぽい装飾に和を感じる。 ![]() 色付きガラスの障子の裏から、リラックマとキイロイトリのぬいぐるみが覗いているよ。 やっとのことで呼ばれて食べるスペースに入ると、思っていたよりこじんまりしていて、空いている卓はあるけど円滑に回らないからお客さんをあまり通していない様子でした。 ![]() 壁にこういう感じの白い立体で描かれたリラックマ達が何種類かいた。 ![]() 食卓に、おそらく映える写真を撮るための嵐山衣装の小さいぬいぐるみが置いてありました。しかし料理にテンションが上がりすぎて、いざ写真を撮る時に存在を忘れてしまうのであった──。 ![]() 窓にかかっている何の変哲もないカーテン……と思いきや! なんとリラックマ茶房嵐山店キービジュアルのリラックマの刺繍が施されている!! オレでなきゃ見逃しちゃうね2。これは本当にみんな気付いてなさそうだ。 ![]() グラスもコースターもおぼんもかわいい。このグラスめっちゃ欲しいな、何色の飲み物にも合いそう。 ![]() 『コリラックマのゆっくりおやすみ♪オムレツ』です。オレンジ色のソースは甘いトマトソースでした。 枕のオムレツがめちゃくちゃ綺麗だし、寝てる姿が愛おしくて本当に食べるのがもったいなくなってしまう。 ![]() 普通に昼食だけ食べるつもりだったけど、せっかく来たからどうしても食べたくて、デザートも頼んでしまった。20周年記念の期間限定の『コリラックマいちごたっぷりパンケーキ』です。 どっちの料理もメニューの写真通りの高クオリティでマジで嬉しい。コリラックマのマシュマロ可愛すぎるだろ……。 視覚と味覚で大満足。素敵な空間をありがとうございます。 茶房を後にし、渡月橋と竹林を見に行きました。 スマホのバッテリーが衰弱しすぎてこのあたりの写真は撮れませんでした。 コナンのEDで言ってる渡月橋ってこれかぁ、となった。 ![]() ![]() トロッコ嵐山駅からロマンティックトレイン嵯峨野に乗ってトロッコ嵯峨駅に下ります。 唯一窓のないオープン車両である1両目に乗り、虫が大量にいることと引き換えに景色が全方位綺麗に見れました。 久しぶりにめちゃくちゃしっかり観光した。 京都駅に戻り、昨日と同じ京都伊勢丹で夕飯をとることにしました。こけこっこという焼き鳥屋さんです。 おやどりコースを頼んでみました。焼き鳥のコース料理なんてあるんだ、初めて見た。 ![]() 前菜盛り合わせとキャベツ。 ![]() 炙りベーコンとキノコの温玉シーザーサラダとポテトフライとだし巻き卵のかけら。これらはコース外です。 ![]() コースの焼き鳥は内臓なしに変更できました。ささみの上にわさび乗ってる。 こういう高級デパートの高級な店って外国人観光客向けのぼったくりなのかなぁという偏見を持ってしまっていたけど、2日間の晩御飯が値段相応で安心した。 ![]() デザートはおそらくきなこがかかっているプリンで美味しかった。 食べ終わったらホテルのバス運行する時間外になっていたから歩いて帰りました。都会の夜は明るい。 図らずも長編になってしまった2日目でした。好きなものに関係する場所に立て続けに行けて良かったな。3日目に続きます。 See you again! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.25 20:20:29
コメント(0) | コメントを書く
[旅の記録。] カテゴリの最新記事
|