L’sコーポレーション

2008/03/23(日)15:42

★「MCS」

ミリタリー・アウトドア・バイク(103)

★「MCS」 韓国のXK-2、日本・陸上自衛隊のTK-Xと 次期主力戦車の試作車輌が登場したので 今回は米陸軍の次期主力戦車 MCS(戦闘車システム)について書きます MCSはFCS(将来戦闘システム)の中のひとつで 他にもICV歩兵戦闘車(22t、30mm砲、歩兵9名)、 NLOS-C自走砲(38口径155mm榴弾砲)、 NLOS-M自走迫撃砲(120mm迫撃砲)、 NLOS-LS発射システム(60連装VLS)、 RSV偵察監視車(斥候兵5~6名)、 C2V指揮統制車、 FRMV回収整備車、 さらに無人車輌 ARV-A(L)戦闘ロボット車、 ARV-RSTA偵察ロボット車、 MULE輸送ロボット車、 MULE対地雷ロボット車、で構成されています ちなみに米海兵隊にもLAVシリーズの後継計画として MEFFV(MAGTF遠征用戦闘車輌ファミリー (MAGTF:海兵空陸任務部隊))という計画があって 10t級、20t級、30t級のベース車体があり、 12種類の派生型を予定している FCSはC-17輸送機に3輌搭載するので 1輌あたり最大24tまでとなっている その為に基本装甲はチタン装甲材 その上にポリマー複合材と防弾アルミ、 セラミックが組み合わされているだけ 追加のモジュラー式装甲を付けても 耐弾は30mm機関砲弾程度で滑腔砲弾は当然 ロケット弾でさえ防御不可能です 米軍は重量の増加する装甲防御を止めて アクティブ防御システム(APS)を 防御のメインとする事にしたようです APSとはレーダーにより脅威弾頭を捕捉すると 即座に擲弾を発射して脅威弾頭を迎撃すると言うもの 映像で見るとまるで車体の周囲に バリアでもあるかのように思えるくらいです ただし 僕が見たのはミサイルや ロケット弾を迎撃している映像であり これが秒速1200mを超える高速徹甲弾にも 通用するのか?は不明です 対戦車戦の場合はそれが出来なければ 意味無いですからねぇ~ 攻撃力は軽量化された44口径120mm滑腔砲 ただ40t級のTK-Xでさえ同砲の発射時の 反動を抑えるのにアクティブ・サスペンションを 導入したくらいですからMCSがどこまで 反動に耐えられるのか?が心配です 砲弾は中射程誘導型の徹甲弾と榴弾 徹甲弾はミリ波レーダー・シーカーと セミアクティブ・レーザー誘導式 榴弾は赤外線画像シーカーと セミアクティブ・レーザー・シーカー誘導式 有効射程2~12Kmの撃ちっ放し式で 現代の戦車の交戦距離である約2Kmを超えています 多分 この戦車は戦車に対して常に 相手のアウトレンジから攻撃するような作戦を 取るのではないでしょうか? 逆に言えば接近されたらされただけ 撃破される可能性が増えるという事ですね 相手に対して常に位置的優位を保つ為に 優秀なC4Iを装備するようです 装備した複合センサーや潜望鏡に加え 人工衛星や無人偵察機、他の車輌など 全ての友軍とデータリンクし、情報を共有する それらをディスプレイに3D表示して 目標を選定して攻撃する・・・ かなりテレビゲームに近くなりそうですね 乗員は従来のように砲塔には乗らずに 全員 車体に乗車 ハッチを開いて外を見るような事はせずに 周囲5面の多機能ディスプレイと予備ディスプレイ のみを見て全てを把握する 乗員は操縦手と車長兼砲手の2名 フロント配置のエンジンは直列5気筒ディーゼル 696馬力で全電気式ハイブリッド駆動 砲塔もゴム製履帯もモーターで駆動している 一見すると未来的とも思えるが よくよく細部を見ると現用最新技術の集合体なトコは TK-Xによく似ていますね けど どっちかって言ったら僕はTK-Xに乗ります MCSはどうも「穴」が多そうで不安がありますね

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る