てるてるわーるど

2011/07/07(木)14:40

七夕

つれづれ(644)

鎌倉は今朝雨がぱらついていましたし、今も薄曇りですので、今日は一年に一回の逢瀬は無理かもしれませんねえ。 私は好きになったら、毎日でも会いたいし、会うためにはいろんな手段やらやりくりやらの算段をする人ですので、とても織姫にはなれそうにありません。 ま、それで遊びすぎて離されてしまったのでは、元も子もないのですけどね。 七夕にまつわる思い出というのは、特にないのですが・・・ 私は千葉の出身で、よく、子供のころ、茂原の七夕に家族で出かけていました。 大きな吹き流しや、飾り付けがとてもきれいで有名で、一つのアーケードすべてが会場に なっているので、ずっと歩いて見ながら楽しめます。今でも変わらないかな。 さて、お祭りと言えば、夜店で何を買ってもらいます? 我が家の教育方針(?)は、「お出かけしたら、何か一つ買ってあげる」でした。 それが、高くても安くても一つは一つ、一つだけというお約束。 ここでですねえ。食い意地の張っている私は、タコ焼きとか所望してしまうわけですよ。 綿あめとかね。せいぜい、ヨーヨーとかね。何で欲しいんでしょうね、ヨーヨー。 なぜか、ヨーヨーを買ってもらって、ぶ~たれている写真が残ってます。きっとほかにも 買ってもらいたいものがあったんでしょうね… 私の姉は、5つ年上というのもあるのでしょうが、まあ、しっかりした人でして、 一番覚えているのが、ヤドカリを買ってもらった時でしょうかね。 ずっと楽しめますよね、ヤドカリ。しばらく家にいた気がしますもの。 はて、ヒヨコを買ってもらったのはどっちだったか・・・・ 当然、雄鶏として育ち、朝一番、こけこっこーと激しく鳴く、住宅街の鶏は、 しばらくして農家に貰われていきました。 まだ、我が家の周りに空き地が多かったですから、ウサギとニワトリと一緒に放してお散歩(?)させていた時代が懐かしいです。 大人になった今だったら、さて、何を買いましょうか? お祭りに行くとすると、光明寺のお十夜さんか、年始の本覚寺なのですが・・・ 光明寺ですと、行列ができていて、しかも、じゃんけんで勝つともう一つもらえる大判焼き、 あとは、やはりタコ焼きか、お好み焼きか、最近よく見る横浜焼きか… 本覚寺は、福娘を見て、握り福を買いかえるのが目的なので、あまり買い食いはしないのですが・・・あ、蒸かしたてのお饅頭と、甘酒を浄財と引き換えにいただくくらいかな。 一回、真夜中のラーメンを食べたいところですけどね。寒い夜空の下で熱々のラーメン… でも、真夜中にものを食べてはいかんという理性が毎度邪魔をする… ああ、お腹がすきました。お昼までもう少し!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る