閲覧総数 7408640
2022年07月06日 コメント(1)
|
全57件 (57件中 1-10件目) 箏のこと
カテゴリ:箏のこと
暗譜しなくてもいい曲は、すぐ暗譜出来ちゃうのに、
暗譜しなくてはいけない曲は、なかなか頭に入ってこないのはなぜでしょう? 嫌いな曲ではないので、もう少しなんですけどね~う~ん。 台風が近づいてきているようで・・・ 関西方面の方は今、大雨でしょうか? 関東はこれから… 先日、45分ほど残業したこともあり(笑) 今日は、15時にあがっていいよとボスに許可をいただきました ![]() もともと、台風を言い訳に早く帰らせていただこうと思っていたのでちょうど良かった! 今日はお弟子さんと箏屋さんが来る日だったのに、 昨日、一日下合わせだったことを忘れ、 ってことは、火曜日振り替えで会社に行かなくちゃいけないじゃない?わたし? ってことは、会社から帰ってきてから、お弟子さんのお稽古か~ ん~家はいつ片付けるのじゃ? と思っていたので・・・(笑) 日曜日の着物がまだぶら下がっているし、 まあそれはいいとしても(いいのか?オブジェか?)、和室が汚いぞ。 物を片付けて、板の間にもクイックルワイパーかけて。 今日は、箏の扱いについて、教えながら実践してもらおうと思っているので (しまったり出したりね) 広いスペースが必要ですから。 家に帰って、すぐにお片づけをしようと思います。 で、時間があったら、三絃をしなくちゃだぞっと。
最終更新日
2012年06月19日 14時50分03秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年05月07日
カテゴリ:箏のこと
昨日は、会場におこもりの我々の計り知れないところで、お天気が大荒れだったようですね。
そんな中いらしていただきました皆様、ありがとうございました。 5曲ごときで・・・しかも暗譜3曲だけだし・・・疲れたとか言うな~とどこからか叱咤が飛んできそうですが、とにかく終わりました~疲れました~~←言ってる(-。-;) 最後は26分勝負、終わって、幕が下りた瞬間、膝が痛くて倒れ崩れた私です。 た、立てん・・(-。-;)という感じ。 とにかく膝が笑った一日でした。 何があったわけではないのに、時間的に追い詰められ、何もお手伝いできず、こういう時にてきぱきと動いて、お役目はもちろん、お役目以上に気を配ってくれるお姉さまたちを尊敬します。 もう、次自分が何を弾くか考えるだけで必死で…余裕がなかったですね。 演奏は、自分の持ち曲3曲はなんとか良い感じで演奏することができました。 すべて共演者のおかげです。 私は、最近作曲の女王!?そこまで違う音で弾き続けるか君は?ぐらいの失態ぶりでしたが、楽しく演奏できました♪ 一つだけ不満があるとすれば…楽屋のある裏側のお手洗いに入れなかったこと・・・ 匂いと。。。見た目だけでだめでした。 切羽詰まったら、ホールのほうのお手洗いに行こうと思いましたが、そんな余裕もなく、結局12時間、お手洗いに行かなかった… 汗をかいてましたし、あまり飲まないようにしたので、大丈夫だったかな。 この性格は本当に困りますが・・・無理~ お手洗いのある階の廊下にすでに匂いが…( ┰_┰) 残念な点でした。 いらしていただいた方に、たくさん、お菓子やお花や頂戴しまして、ああ、今朝のコーヒータイムは超贅沢なおやつとともに至福の時間となりました。 今日は、会社は明日に振替、別件お仕事でまた着物の準備。 いいお天気の中、本日も行ってきま~す!
最終更新日
2012年05月07日 08時28分22秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年05月01日
カテゴリ:箏のこと
なんてったって、6日、おさらい会ですから。そりゃあ、もう、お稽古三昧なわけですよ。
実は、おさらい会って、何年ぶり!?という感じで、わくわくしています。 10年以上ぶりかしら? 今の先生にお世話になり始めて、初めてですので、ほかの先輩方も、お顔は知っていても 一緒の舞台に乗るのは初めての方もいらっしゃいますし、末席で楽しんでおります。 しかも、今回、私が頂いている5曲、すべて、結構いやじゃない。いや、厳密に言えば、一曲は予定外で今でも乗り気じゃないけれど、曲は嫌いじゃないし。 なので、お稽古も一生懸命やるってものです。 特に、お姉さまお二人と一緒に合奏。楽し~♪ 楽しいだけではだめなんでしょうけど・・・合奏は楽しまなくちゃね。 という訳で、ずっと箏と向き合う一週間です。 今日は、6月9日の合わせでピアノちゃんが来てくれました。 かわいい・・・若い・・・いいなあ♪ 同じ曲も、以前弾いたのとまた雰囲気変えて、このペアならではの風にしたいところです。 全員でアンサンブルの打ち合わせもちょこっとして。 明日は、一日缶詰。 夕方、箏屋さんが、糸締めに来てくれて… 3日は、姉宅で合奏練習。 4日は、長谷寺に祈願詣←神頼み(笑) 5日は、リハで 6日が本番。 さあ、もう少しで、ひと段落・・・いや、一つ終わる~ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !! がんばります!
最終更新日
2012年05月01日 18時47分54秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年04月16日
カテゴリ:箏のこと
鎌倉には自由人が多いです。
真昼間に、カジュアル&おしゃれな格好で出歩く、働き盛りの年齢の方たちがとても多いです。 平日も、休日も。 この人たちは、いったい何をして食べているんだろう・・・ そういう方たちを見るたびに、不思議に思います。 ご多分にもれず、といいますか・・・ たぶん、ご近所の方にとって、私も不思議な存在のようです。 日中いるんだかいないんだか…土日はものすごい恰好でお出かけしたり、 朝、夫と一緒に出勤する日もあれば、遅い時間に一人でたりらり~と出かけていたり。 大きな荷物を背負っていたり、友達大勢と歩いていたり、 家から、ヴァイオリンが聞こえたり、尺八が聞こえたり、ソプラノの歌が聞こえたり・・・ お隣さんが、おうちで会社を経営なさっていて、旦那様が尺八をたしなんでいらっしゃることもあり、たまに私の演奏が聞こえてくるのを、迷惑がらず甘受してくださっています。 そこの奥様と、たまたまほんの数メートル家までの道を一緒に帰ってきたときのこと。 奥様「ねえ、今さら何だけど、聞いてもいい?」 私「はい、なんでしょう?」 奥様「なにやっている人なの?」 私 爆笑! 怪しいですよね~そうですよね~自分でも怪しいと思います(笑) 一応人様に説明するとき、こういうことにしています。 本業は箏を弾く人です。 小学校に教えに行ったり、お弟子さんに教えたり、結婚式場などで弾いたりしています。 でも、それだけでは食べていけないので、週に二日、都内にでて事務のおばちゃんをやっています。 という感じ。 わかっていただけているかどうか。 ここは恥を忍んで、看板を出すか…う~む。 そうそう、もしかしたら、本格的にお弟子さんが出来そうです。 ゆっくり少しずつ楽しんでお稽古出来たらいいなあ。 すべてが模索の段階ですが・・・私自身も楽しみながら前進したいと思います。
2012年04月12日
カテゴリ:箏のこと
昨晩の雨でも、まだ鎌倉の桜は健在。
今日あたりから、桜が舞い散る様が美しく見られると思います。 HANAKOに続いてOZmagazineも鎌倉特集とか。 この春はお家にこもっていることにいたしましょう・・・(-_-;) っていうか私も買って、勉強せねば。 どんどん新しいお店ができて、どんどんトレンドの変わる鎌倉の街についていくのは一苦労です。何ヶ月かぶりに街を歩くと、普通に観光客気分で楽しめる鎌倉の街。 いつまでも飽きることはありません。 さて、一般観光客の方だと思いますが、早速静の舞をyoutubeにUPしてくれています。 鎌倉まつり静の舞 箏がちょうど映っているナイスポジション!(笑) ほんの少し、鎌倉の春の行事をお楽しみください。
最終更新日
2012年04月12日 11時18分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年04月09日
カテゴリ:箏のこと
昨日はとってもいいお天気だし、桜は満開だし、お花見日和、おまつり日和でしたね。
鎌倉は、HANAKOは鎌倉特集だし、前日のアド街は鎌倉小町通り特集だし、きょんきょんのドラマは終わったばかりだし、それはそれはものすごい人で大賑わいでした。 しかも、お祭り初日でしたしね。 15時からの静の舞で、舞殿で演奏してまいりました。 ![]() こんなに大勢の人の前で弾くなんて・・・と思いますが、中を向いているし、舞台が高いので、人の視線やカメラのことはあまり気になりません。 むしろ、風が強くて強くて… 譜面台飛びそうでした。 そして、首筋が寒くて寒くて、鼻水が止まりませんでした…(T_T) それでも、大先生方の演奏に励まされて、どうにかこうにかお役目を終えてまいりました。 ![]() 静さん、美しかったですよ~ 数年前までは男性が演じていたそうですが、やはり女性の方が美しい! 凛として、華麗に、慎みぶかく演じてらっしゃいました。 さて、この日はミス鎌倉の新旧交代式、今年のミス鎌倉のお披露目の日でもあります。 今回私も大舞台に乗るということで、黒留袖をお着物屋さんで着付けしていただいたのですが、このお着物屋さんは毎回ミス鎌倉ちゃんたちの着付けもなさっているのです。 帰りにお店に寄ったら、本日のお役目を終えたミス鎌倉ちゃんたちが、皆さんお店にいらっしゃいました。 ・・・若い!肌ぴちぴち! お化粧もきれいにやってもらって、髪の毛も素敵に結い上がっているし、 本当にきれいだった! そして、みんなスマホユーザー(笑) 静の舞も見てらしたそうで、舞殿の上寒かったね~という話題で盛り上がる、アラフォーと ミス鎌倉ちゃん。 最後の最後にいいものを見せていただきました。 付き人の夫は、私の箏を運んだあと、1時間前からベストポジションで待機。 今回、いい写真を撮ってくれました。 もちろん、ミス鎌倉も見たそうですが、 「花より団子よりミス鎌倉よりミセス嫁」 と言いながら、嫁を激写してました。よしよし!(笑)
2012年03月15日
2012年02月27日
カテゴリ:箏のこと
っていうと、たいそうなことしてそうですけどね。
私の所属している会の会長の発案で、東日本大震災チャリティCDを作成することになりました。 その中の1曲に、大合奏を70名くらいで演奏、録音というのがありまして、 昨日行ってまいりました。 昨年から今年にかけて、下合わせを何回かしまして、前日の土曜日最終下合わせ、日曜日本番でした。 これがね、結構大変でね、箏が2パートあるのですが、それぞれ25~30面くらいずつですかね、一気に調絃をしなくてはいけない。プラス17絃7面。 30分くらいで一気にします。 まず、それぞれのトップが種箏を合わせて調絃。 今度は、パートに戻り、その種箏を弾く人は種を弾きながら、チューナーチェックを常にして音が動かないかどうか確認、2人がその種の音を耳で聞きながら、さらにチューナーも目で見ながら調絃をとっていく。 とれた箏から丁絃替えの糸にしるしをつけていく人が一人、 そしてしるしも終わった箏を、一つずつ、調絃替えをしていって最初の調に戻す人一人。 途中で、調絃を取っていた2名が終わり次第、調絃替えの作業に移行。 これで30分弱。 大変ですのよ。各パート、5名態勢。 でも、この方法が、思いのほか、成果が上がったので、私の担当のパートはずっとこの方法で行きました。 それを毎回毎回下合わせごとに。 結構な作業でございました。 指揮者の先生、尺八、胡弓、笙、コーラス、打楽器のプロの先生方も加わりまして、無事に本番を終えました。 合奏自体もなかなか良かったのではないかと。 CDが出来上がるのがとても楽しみです。 疲れ果てて帰ってきて、回転寿司へ直行(笑) 家には、夫が作ったクッキーが山盛りになってました。 美味しかった♪
最終更新日
2012年02月27日 11時05分01秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年02月14日
カテゴリ:箏のこと
告白します!
実は・・・ 4月8日(日)15:00~ 第54回鎌倉まつり、鎌倉八幡宮舞殿にて 静の舞の・・・ 舞いませんけど(笑)← このネタはどうしてもやっておかなくちゃと(笑) 演奏します! 舞殿に上がります~~~(^O^)/ 実は第50回の時も演奏しているのですが、この時は前座でして。 第50回鎌倉まつり静の舞 今回は、本番の伴奏です。 脇役を立派に演じてきます! というわけで、自分大好き大告白の巻でした~ちゃんちゃん。
2012年02月02日
カテゴリ:箏のこと
先月1月20日のコンサートの模様がtvkcomsさまより、youtubeにUPされました。
舞台が暗い&音響が悪かったのが残念でしたが、大雪&大雨の中、たくさんのお客様にお越しいただきました。 ほんの一部抜粋ですが、ご覧くださいませ♪ 2011.1.20馬車道陽だまりコンサート
最終更新日
2012年02月02日 10時50分11秒
コメント(0) | コメントを書く 全57件 (57件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|