熱血!格闘!ジャズチューバ!!

2006/10/01(日)22:55

喰いタン&K-1

昨日は、午後から家族でおでかけ。多摩センターカリヨン館に新しくできたスパゲティ屋に初めて入った。サイズがM~LLまで自由に選べて値段は580円という安さ。いつ行っても混んでたんでね。試しに入ってみた。量はあるんだけど、お味は・・・。わしとはちょっとお店の意見が合わなかったようです。(笑)デザートでおいてある、食パン1斤使ったハニートースト?は豪快です。話の種に、ご近所の方どうぞ。どうやって喰うんだろ。 その後、ゲーセンで軽くコインゲーム。エイリアンした。そして娘、『宙船(そらふね)』のCD、カミさん文庫本、わし紙プロ、そして夕飯の素材を買って帰宅。夕飯は美味そうだったブリとアジの刺身を漬けにして『ブリとアジの漬け丼』にした。漬け用のタレは醤油ベースでみりん、酒、お砂糖を加えて一度煮立たせ、そしてさましたモノ。そこにブリの切り身とたたいた味を一時間ほど漬ける。お汁は、以前にめじろ台のソーセージ屋で買ってきた鴨を使い、ネギとシメジを加えた。こちらも醤油ベース西京味噌風味にしてみた。隠し味はいろいろ。アーリーさんは、よくネギ油を使います。ちなみに漬け丼は昆布を入れて炊いたご飯で酢飯。漬けのアジタタは、仕上げに卵黄を加えた。めちゃめちゃおいしくできたー。久しぶりに会心の一撃、いや出来映えでした。アーリーさんのレベルが上がった。チャラララッチャンチャッチャーン!(わしの着メロ) 芸能人の異種格闘技でレスリングっぽいことをやってたのがおもろかった。草野軍団vs関根軍団。寺尾の強さにびっくり。マジで総合出てください。小力、小猪木、イジリー、神無月のタッグマッチは涙流すほど笑った。夜、女子レスリングがテレビでやるからそのための前振りなのかな。あまり知られていないアマレスという競技を世間に知らすためには良い企画だったかも。 そして土曜の9時はドラマ。久々の『喰いタン』スペシャル。面白かったですねぇ。アーリーさんはお笑い要素も入ってるドラマが好きですねぇ。『喰いタン』は賛否両論ありましたが、わしと娘は大好きで、今でもモノマネをして遊んでる。パート2やるみたいなので嬉しい。やりぃ。今回のは香港ということもあり、ブルース・リーのパロディが随所に見受けられました。ドラマの引き継ぎのため出てきたアグネスプリンと亀梨にビックリ。いろいろやるねぇ、日テレさん。おもしろかったよ。 娘のため(といいつつ自分がなんだけど)に『喰いタン』を見たので、終わってからK-1ワールド・グランプリをビデオで見た。アーリー的感想と解説。 ○ルスラン・カラエフ(1R、KO)バダ・ハリ× ビッグマウス連発のバダ・ハリはアーリーさん一押し。プロレスラー的で良い。機関銃のようなパンチのカラエフも大好き。今回はダウンしたところにカラエフの蹴り。レフェリーがちゃんと止めないといけないのに、そのままダウンカウントでKO負け。ありゃー怒るよ。次、トーナメント出られないんだから、ホンマンとやらしてあげてよ、谷川さん。ということで、今回はアクシデントという事じゃねーかな。 ○レミー・ボンヤスキー(3R0分52秒、KO)ゲーリー・グッドリッジ× ボンヤスキー強かった。あのヒザ、跳躍力はやはり凄い。グッドリッジを完封。これもレフェリングで問題アリ。最初のグッドリッジのダウン後、ファイティングポーズ取れないのに続行させたからね。復活したグッドリッジも偉いけど、あそこで止めにゃーイカン。桜庭の二の舞だぞ、谷川さん。 ○グラウベ・フェイトーザ(3R判定3-0)ポール・スロウィンスキー× グラウベは昔と違って線が太くなった。空手家から格闘家にかわったね。強いね~。見た目がすっかりおっちゃんになっちゃったけどね。(笑)ひの試合ももっと早く止められる場面が何度かあった。レフェリング、やっぱり課題。グラウベがGPを制して、今年揉めている極真の凄さをアピールしたらカッコイイ。頼むぜ。 ○セーム・シュルト(1R2分11秒、KO)ビヨン・ブレギー× シュルトももちろん強いんだけどさ。ブレギーはカウンターで打たれてからすっかり戦意喪失状態でしたねー。もっと強い選手のはずなんだけどね。体格差もほとんどなく、普通の試合に見えた。次に期待。シュルトはまた今年も活躍するね。ホンマンいないし。 ○ステファン“ブリッツ”レコ(延長R判定3-0)レイ・セフォー× これ、なんでテレビ放送せーへんねん?ありえねー、ありえねー。フジテレビ、アホちゃうか?みたいみたーい。 ○アーネスト・ホースト(3R2分9秒、KO)藤本祐介× 元祖ブンブン丸がまるで試合させてもらえなかったね。ローキックってやっぱ凄い。3Rだからツライかと思ったんだけど、さすが、ミスターパーフェクト。有終の美を飾れるといいね。 ○ハリッド“ディ・ファウスト(3R判定2-1)武蔵× 判定で明らかにファウストでしたね。武蔵は自信満々だったみたいだけど、戦ってるとわかんなくなっちゃうのかね。あれで勝ってたとしたら、また八百長だとか言われちまうからね。妥当なジャッジでよかった。3-0だったと思うけどね。武蔵に入れたジャッジは何を評価したのかな?わからん。 ○ジェロム・レ・バンナ(延長R判定3-0)チェ・ホンマン× これも微妙。バンナが押してはいたけど冷や冷やだったよ。いつイカレちゃってもおかしくないパンチやヒザが何度もあった。やっぱデカイは強い。バンナはローで攻めれば勝てたと思うんだけど、顔面を殴りに行くことにこだわっちゃったみたいだね。それが接戦になった原因じゃねーかな。バンナはセコンドの指示も全然聞かなかったらしいから。そこが良い部分でもあるんだけど。(笑) 最初に延長になったときはホッとした。本当に拮抗した試合は、無理矢理判定付けない方が良いね。どっちが勝っても納得行かなくなっちまうからね。観客も含めてさ。しかし一回戦だからとはいえ、3Rは短いな。しかし、あのバンナで倒せないんだから、判定でなければホンマンは誰も倒せないってことだよね。チャンピオンのシュルトも負けてるし。 そんなわけで決勝ラウンド、優勝予想は・・・。わからんちゃ。誰が優勝しても感動的であります。みんな好きな選手だから、誰をなんて応援できないな。みんな頑張れ。楽しみ。 ビデオ見たから女子レスリング見られなかった。メダルラッシュだったらしいね。今日は見よっと。NOAHもあるし。さて、これから昨日録画した新日本プロレスを見るです。 そうそう、友人のまさまさくんに教えてもらったTシャツ屋で新作購入しました。Tシャツフリークなんでね。次に貴方にお会いしたときにご披露できるでしょう。(笑) んでもって本日。 朝方寝たんで、遅起き。サンジャポで起きました。 一日うだうだゴロゴロと素敵な都民の日。 テレビ三昧。 夜、からくりテレビを録画しながら、笑いの金メダルを見た。 中西学とギター少年の絡みは最高。 竜之介君、ウチのガッコにギター教えに来てくれないかな。 日記、長くてゴメンなさい。 見てくれた人に幸せが訪れますように。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る