1041564 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

達人のひとりごと(JKLab)

達人のひとりごと(JKLab)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

薬剤師届出票のこと New! afuturaさん

コメント新着

真空管の達人@ Re[1]:あけましておめでとうございます。(01/01) イィヴィ平野さんへ 真空管をいろいろ集め…

カテゴリ

2024.12.05
XML
カテゴリ:真空管試験器
出力管差し替え可能アンプのデータをきちんと測って、資料にして残しておこうと思って、作業を開始したのだが、どうも様子が変だ。
1本の出力管のカソード電圧の値が、安定しないでふらふらしている。
出力管を差し替えてみると、その球に特有な現象とわかった。
真空管が不良になったのではないか。ピンと来たのは、このアンプは以前、​机から落下させたことがあって​、真空管に衝撃が加わっていたことである。
その時はしばらくして、​1本の出力管が不良になった​のであった。

問題の球を真空管試験機にかけてみる。試験機はHickok 600Aである。


問題の出力管は6CA7なので、ガイドに従ってセレクターを、6.3 JR-5347-2とセットする。


ショートテストをやってみると、2の位置でときどきランプが点灯してしまう。
これは、第3グリッドとヒーターがショートしているときの症状だ。


ところで試しに、以前、第1グリッドとカソードがショートしてしまった球をテストしたところ、ショートは直っていた。GmをチェックしてみるとGood! である。


まあ、よくわからないのだが、一度強い衝撃を受けた球は、その後不良になったり、また直ったり、不安定な動作となるようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.12 15:02:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X