呟き尾形の本棚

2005/10/21(金)07:38

善の使い道を意識したとき

名言(6073)

こんにちわ。呟き尾形です。 善の効用を意識したとき、それはもはや不善である。  ― 郭 沫若 ― (『歴史小品』)  善とは、すなわち、よいことであり、道理にかなったことです。  効用とは、効き目であり、使い道のことです。  道理にかなった事は、利己的ではありません。  善の使い道を意識したとき、善を利用しようと意識したことになります。  それは、道理にかなったと見せかけた、善の利己的な使い方になった。  ということになり、それは善ならざる行為になります。  まさに、善にあらず、その意識を否定せず、強くなれば、利己の心がますます強くなり、偽善となり、やがて、善とは正反対の悪になります。 ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪ 白い時計塔のある村 呟き尾形の雑記帳 呟き尾形の本棚 みんなで哲学を語ろう 呟き尾形の占いの話 みなオク創作ノート (有)尾形園芸のサイト 呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog 呟き尾形の自転 ご意見がありましたら、こちらの掲示板もあります Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン 名言でアフィリエイト いまどきの名言はデジタルに、手早く手軽に調べます。 SHARP 電子カラー百科事典 【PWC8000】 いやいや、アナログに調べたほうが頭に入り身につきます。 世界名言・格言辞典と日本名言名句の辞典

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る