呟き尾形の本棚

2023/11/09(木)01:22

プロジェクトの遅れを安易に、現場の怠慢と決めつけるのは、管理者の怠慢です #名言

名言(6083)

こんにちは。呟き尾形です。 ひとつのプロジェクトが予定より1年も遅れるのはなぜか? 1日ずつ先延ばしにするからだ。  ─ フレデリック・ブルックス ─  (アメリカのソフトウェア技術者)  1日の遅れは小さな遅延です。  しかし、小さなさな遅延が積み重なると、最終的には大きな遅れとなります。  「累積効果」は、小さな遅延が発生し、それに対処しないまま続けると、遅延が累積します。  最終的にプロジェクト全体に大きな影響を与えます。  プロジェクト管理者は、小さな遅延にも敏感であるべきです。  累積効果を最小限に抑えるためには、タスクのスケジュールを適切に管理する必要があります。  遅延が発生した場合は、現場に責任を押し付けることなく、速やかに対策を講じることが大切です。  現場に責任をおしつけないためには、プロジェクトの進捗管理に、根拠と基準、数値化し、進捗を視覚化し、管理する必要があります。  プロジェクトの進捗率を見える化し、実績に基づく予測される必要なリソース(人員、予算、設備など)が不足していないかを確認し、見直しをする必要ががあります。  また、プロジェクトの遅れは、技術力不足、リスクの不適切な管理も含まれます。  プロジェクトの遅れを安易に、現場の怠慢と決めつけるのは、管理者の怠慢です。   --------------------------------- ★★★死ぬ気でやれよ  死ぬ気でやれよ --------------------------- ------------------------- ●11月9日は、ベルリンの壁崩壊の日です。 ●●ベルリンの壁崩壊の日 1989年(平成元年)11月9日、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊され東西ドイツが統一されました。  ベルリンの壁崩壊は、1989年11月9日に突如として東ドイツ政府が、東ドイツ市民に対して旅行の自由化を発表した事によって、実質的に意味を持たなくなりました。  このことにより、ベルリンの壁が、東西通行の自由に歓喜した東西ベルリン市民(東ベルリンと西ベルリン)によって、ハンマー、建設機械などによって粉砕されたのでした。  ベルリンの壁崩壊は、東西ベルリン市民のみならず、東西ドイツ市民、世界中に「感動」と「歓喜」を生み出しました。  この「感動」と「歓喜」こそがその後の驚異的なスピードでの「ドイツ再統一」の原動力となったそうです。 さて、「東ドイツ市民に対して旅行の自由化を発表」については、事前に予定されたものでも、計画的なものでもありませんでした。  もちろん、「旅行許可の規制緩和」の政令案が東ドイツ政府首脳部に提案されてはいましたし、政府首脳部は国内のデモや国外に流出する東ドイツ市民への対応に追われていました。  そのような中で、大した審議をすることもできないまま、政令の内容を確認したかも怪しい状態で、政府首脳部の審議を通過してしまったのです。  そうした、宙ぶらりんの状態で、この政令の内容を発表されることになり、東ドイツ政府のスポークスマンであったギュンター・シャボウスキーは、「旅行許可の規制緩和」の政令案の会議には出席しておらず内容をよく把握しないまま記者会見を始めてしまったのです。  「東ドイツ市民に対して旅行の自由化を発表」について、記者会見場に詰め掛けたジャーナリストは、まさに青天の霹靂で、「(この政令は)いつから発効されるのですか?」 と半信半疑で、質問したところ、実際には翌日の11月10日の朝に発表することが決められていたにも関わらず、シャボウスキーが「私の認識では直ちにです。」と発表したのでした。  この記者会見は、夕方のニュース番組において生放送されており、「旅行が自由化される」の部分だけが強調されてしまいました。  この生放送をみていた東西両ベルリン市民は半信半疑で壁周辺に集まりだしたのです。  国境警備隊は指令を受け取っておらず、報道も見ていなかったため、ゲート付近ではいざこざが起きたのです。  事態の悪化を恐れた東ドイツ政府がゲート開放を決定し、東西ベルリンの国境は開放されることになりました。  こうして、1961年8月13日に建設が始まった「ベルリンの壁」は1989年11月9日の夜、突如としてその役割を終えることとなったのでした。   --------------------- ★★★獅子座 ライオンハート ライオンハート -----------------------  名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。  で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。  ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。  ※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。  フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。 ★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★  さて、ここからは、ホームページ更新情報です。 http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm  今回は、リンク集 相互リンク集  を追加しました。  次に、呟き尾形の哲学手記 哲学のキッカケ(名言集) カテゴリー を追加しました。   次に、WRPG プエルギガス年代記 オープニング プエルギガス年代記 アルコン リプレイ を追加しました。 。 ? v20231101 ----------------------- ★★★★★★ 呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★ まってぇ~♪((((* ̄  ̄)ノ    ((( ▽|||)” げっ。。。 ★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ?呟き尾形の自転http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/ケアマネ? 呟き尾形の今の政治に物申す  http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o 高齢者自立支援の理念に反したうえに、虐待を増加させ、結果として経費を大きくしてしまう愚かな見直し Sun Of Night https://w.atwiki.jp/webrpg/pages/1.html キャラクターメイキング 名言の鐘 http://maximbell.blog19.fc2.com/ 生きている証し 呟き尾形の哲学手記 http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/ 考えても無駄 呟き尾形の花紀行  http://flour.at.webry.info/ クフェア 2007年 5月 6日 呟き堂 https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/ $GREED グリード みんなで哲学を語ろう http://wiki.livedoor.jp/minatetu/ みんなで哲学を語ろう!ML 言葉生花 https://tubuyakiogata.hatenablog.com/ 花画像 記事一覧 2021年10月31日 twitter https://twitter.com/tubuyaki 少子化解決の財源、社会保険料アップ→国民全体の手取りの所得減→個人消費減→景気低迷→生活不安→結婚できない、出産に不安、教育に不安→少子化推進 問題解決どころか問題深刻化本末転倒 呟き尾形の雑記帳 http://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/ 美しさの定義は一生懸命 みなオク創作ノート https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/ 国際紛争は、相手の国に寄付した金額の多い方が勝ちとする。 クルクル・・() ( ) ( ) ( ゚) ( ゚-) (゚ー^*)ノ^☆ タダイマ♪★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 人月の神話 [ フレデリック・フィリップス・ブルックス ]価格:3,520円(税込、送料無料) (2023/11/9時点) 楽天で購入

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る