|
カテゴリ:名言
こんにちは。呟き尾形です。 好きに生きたらいいんだよ だって、君の人生なんだから ─ ジョン・レノン ─ 人生は一度きりしかないものです。 だからこそ、自分らしく、自分の信じる道を選ぶことが大切です。 他人の期待や常識に縛られるより、自分が心から納得できる生き方が、本当の幸せと満足感をもたらします。 どんな選択をしても、それが「君の人生」という物語の一部になるのです。 。 --------------------------------- ★★★ジョン・レノン ------------------------- ●12月10日は、世界人権デーです ●世界人権デー 1948年(昭和23年)12月10日、パリ・シャイヨー宮殿で開かれた第3回国連総会で人権宣言が採択されたことに由来し、1950年(昭和25年)の第5回国連総会において、12月10日を「人権デー」として、世界中で記念行事を行うことが決議されました。 1961年に結成されたアムネスティ・インターナショナルは、政治犯、思想犯の救済など、人権擁護の立場の団体だそうです。 ところで、人権とは何でしょうか? 人権とは、誰もが生まれながらにしてもっている権利であり、人間が人間らしく生きていくための、誰からも侵されることのない基本的権利です。 私たちは、幸せになりたいという願いをもっており、実際、毎日このような幸せになるための願いを実現できるよう努力しています。 その努力が実るように、日本において、日本国憲法において、人が人として幸せになることを実現させるための権利として、下記の権利が認められています。 「生存権」 「教育を受ける権利」 「職業選択の自由」 「結婚の自由」 「幸福追求権」 などです。 上記の権利は、「基本的人権」として保障され、侵すことのできない永久の権利として、すべての国民に等しく与えられています。 一言で、幸せになりたいという願いといっても、多様化するご時勢のなか、私たちは、各自がそれぞれ多様な考え方や価値観があり、その願いの内容は様々です。 誰もが平等で明るく幸せに生活できる社会を築くために必要なことは、自分だけの権利を主張するだけでは幸せになることは不可能です。 自分が幸せになりたいという願いをかなえるためには、お互いの人権を尊重し、自分の権利と同じように他人の権利も認め合っていくことが重要な要素となります。 なぜなら、人権は、すべての人間に平等に与えられているため、他人の人権を尊重することがないということは、他人からみれば、自分の人権を尊重しなくともよいという、行動による意思表示になるからです。 世界人権宣言とは、1948年に、基本的人権の尊重を原則に、自由権のほか、経済的・社会的権利についても規定されたものです。 世界人権宣言の目的は、人権および自由を尊重し確保するために、「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」を宣言したものです。 世界人権宣言は、人権の歴史において重要な地位を占めています。 --------------------- ★★★幸せ 幸せ --------------------- 名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。 で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。 ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。 ※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。 フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。 ★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★ さて、ここからは、ホームページ更新情報です。 http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm 。 v1125 ---------------------------------------------------------------------- -------- ★★★★★★ 呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★ ドロンシマス |・_・) |_・) |・) |パッ *ネムー ( ´ρ`)。o ○★★★★ ★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ? http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/ ?
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.11 01:15:29
コメント(0) | コメントを書く
[名言] カテゴリの最新記事
|
|