住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

2015/02/28(土)05:10

▲ネガティブな言葉のシャワーはセルフイメージを破壊する

人間的魅力(239)

▲ネガティブな言葉のシャワーはセルフイメージを破壊する ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。 菊原です。 2月は逃げるといいますが、本当に2月はあっという間ですね。 今日は2月最終日。 しっかりとやるべきことをしたいと思います。 ■HPスマホ版はこちら ■移動時間や隙間時間を利用して営業レターをマスターしませんか? (すべてCD化してありますので車などの移動中に勉強できます) 営業通信講座はこちら 営業教材、お役立ち情報 事例集をご購入の方にも【未公開DVD】をプレゼントいたします。 新刊【たった1つのことを続けられるバカが成功する】 ~ネガティブな言葉のシャワーはセルフイメージを破壊する~ 著者仲間と飲んでいた時のこと。 私たちのテーブルの横には50代前後のサラリーマン二人組が座っていた。 既にかなり飲んでいるようで話が盛り上がっている。 話の内容はほぼ会社のやり方の批判。 声が大きいので聞きたくなくても耳に入ってくる。 《そんなこと言ってもしょうがないのに》 と思いながら飲んでいた。 愚痴っぽい人はどういうわけが、見た目のオーラでわかる。 その二人は見るからに 《ネガティブな性格なんだろうな》 という感じがしていた。 そんな時のこと。 著者仲間はスッと席を立ち、店員さんに何やら話をしていた。 そして戻ってきて 「菊原さん、席を移りましょう」 と言って荷物を持って移動した。 そのサラリーマンからたいぶ離れた席になった。 仲間「ネガティブな会話は自分で言うのはもちろんのこと、人が言っているのを聞くのも害があるんですよ」 私「確かに聞いていて気分は良くありませんね」 仲間「ネガティブな言葉のシャワーはセルフイメージを破壊しますから」 知人は自分で言うのはもちろんのこと、他から悪影響を及ぼすものを極力避けているという。 そのためにネガティブな人脈は切り、悪いニュースしかしない番組は一切見ないというのだ。 “ネガティブな言葉のシャワーはセルフイメージを破壊する” これは非常に怖いことだ。 自分で言うのは注意していても、何気なく他人から入ってくることもある。 そういった人脈とは意識的に離れる必要がある。 また全くの他人だとしても移動できるなら、その人から離れたほうがいい。 普段から意識してネガティブな言葉のシャワーを避けるようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください 【人にいいことをすると必ず幸運が訪れますよ】 お勧め日記【住宅営業マン日記】  http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ――――――――――――――――――――――――――――― ■今月の教材ランキングはこちらです 1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース 2位 【通信講座】シルバーコース 3位 一括購入【マスターコース】 ■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります 営業サポート・コンサルティング株式会社 ■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。 詳しくはこちらへ ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る