住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

2024/04/06(土)05:00

▲注意する時”性格を否定した言い方”をしてはならない

人間関係(120)

▲注意する時”性格を否定した言い方”をしてはならない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ホークス昨日勝ちました。スタートしては順調です。 ■営業フレーズ言いかえ事典https://amzn.to/3GijGKc ​ 使ったその日から売上げが右肩上がり! 営業フレーズ言いかえ事典 [ 菊原智明 ]​ ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html ~注意するとき"性格を否定する言い方"をしてはならない~ 知人と話をした時のこと。教育関係の仕事をしている。「いい人材を育てるのが自分のミッション」と意志の高い人だ。 その知人が“子供を叱る時の注意点”について教えてくれた。 何かミスをした時「ほんと落ち着きがないんだから、ダメだね」などと言ったりする。 これは良くない言い方。子供の性格を否定する。やってはいけないこと。 さらに何気ない会話で「うちの子は出来が良くないから」と言ったりすることがある。 なかなか「うちの子は出来が良くてねぇ」などとは言えないもの。 謙遜で子供をディスる。これもやってはいけないこと。 ミスした時、子供性格を否定するのではなく“性格自体は問題ないけどたまたまミスした”という言い方をするといいという。 「落ち着きがないからミスした」という言い方ではなく「なんにでも興味をもって行動できるのはいい、でもこれは注意しないとね」といった感じ。 これを聞いて「なかなか出来ていないな」と反省した。 子供に注意するときは性格を否定してはならない。また謙遜でディスるのもやめる。これを心がけたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(78冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/ 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る