▲目の前のことを味わい、未来を明るく考える
▲目の前のことを味わい、未来を明るく考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はTeamsで講演と研修があります。長丁場なのでペース配分を考えながら頑張ります。 ■新刊「リモート営業で結果を出す人の48のルール」https://amzn.to/34vePCCリモートで稼げる人、ダメな人との違いを明確に示しています。リモート営業で結果を出す人の48のルール [ 菊原 智明 ] ■リモート営業には営業レターの知識が不可欠です。営業レターをマスターしてダントツの結果を出してください。・お役立ち情報、事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間で終了)http://kikuhara.jp・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html・音声教材シリーズ(音声4時間)http://www.tuki1.net/fp1_teaching/onsei01.html※どの教材をご購入の方にも【未公開DVD】と【月間トークスCD(本4冊収録)】をプレゼントいたします。 ~目の前のことを味わい、未来を明るく考える~ 人は基本的に“ネガティブ思考”がベースになっている。 これは原始時代にさかのぼる。ポジティブで勇敢な人は猛獣にやられてしまった。そしてネガティブ思考で陰に隠れている人たちが生き残った。 私たちの祖先はそういった人たち。だからどうしてもネガティブに考える癖がある。 例えばゴルフ。ショットを打つ前から「あぁ、これは難しい。失敗するのでは・・・」と不安に思ってしまう。 また、いいスコアが出たとしても「今回は良かったが次は痛い目にあうぞ」などと考えてしまう。 意識しなければどうしても、悪い方へ考えてしまうものなのだ。 まずは“目の前の現実を十分味わいながら生活する”といったことを心がける。目の前のことに集中すると比較的ポジティブになる。 さらには“未来を明るく考える”といった習慣を身につける。 未来はどう考えても自由。誰にも分からないし。だとすればいい方に考えた方が気分がいい。 緊急事態宣言がありどうしてもネガティブになりがちになる。目の前のことを味わい、未来を明るく考える。これを今年の1年のテーマにしたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html■フリーランスのための営業講座https://note.mu/kikuhara_sub ■「営業1年目の教科書」http://amzn.to/2Bvo20i■【訪問しなくても売れる! 「営業レター」の教科書】http://www.tuki1.net/fp6_book/amzon_42.html―――――――――――――――――――――――――――――■CD教材、メルマガ、無料レポートもありますhttp://www.tuki1.net営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】http://kikuhara.jp/↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。