「つきちゃん  ひーちゃん」「なぁに」

2020/01/23(木)12:37

介護の現実 飲み水について

看護 介護(21)

ほぼ寝たきりとなったつきみは顔を起こす事も難しくなった。 それで次に困ったのは飲み水の事。  かかりつけ医のブログには介護時のシリンジでの飲水は 誤飲を招くので避けた方がいいと記載があった。  でももうつきみは自分からお皿で水を飲むことは出来ない。 そこまで自分でいく事が出来ないし顔を上げる事も難しいのだから。  しかも平日の昼間は仕事があるのでつきみには9時間以上留守番させる事になる。    これは困った・・・  こんな時も頼りになるのは介護経験者の生の声。 やっぱりネットで情報収集するとここでも登場するのは葉野菜。  葉野菜の水分で水分補給を行う。 個体にもよるけど葉野菜だけで殆ど水を飲まないで済んでいる子もいるようだ。  つきみは葉野菜大好き。これならいけるかもしれない。  洗ったまま水分を切ったりせずにそのまま与えた方がいいとの事。 でも、それだとマットまでびしょびしょになってしまうのでは?  留守がちでマメにマットも交換してあげられないので表面についた水分は切ってから つきみの顔の近くに置いてみた。  細長い方が食べやすいそうなのでまずはザク切りにしたチンゲン菜と白菜を。 軸が太くて水分がたっぷりと取れそうだとチョイスした葉野菜。  枚数にして合計4枚くらい?小さめの白菜2枚とチンゲン菜2枚。 朝昼晩の3回、そのくらいの量を置いてみた。  こんなにたくさんの葉野菜をあげるのは初めてかも。 しかも夜中にも盲腸糞を食べさせる為にも葉野菜は食べている。  下痢の心配もあったがつきみはお腹をこわす事無くほぼほぼ完食。  葉野菜の水分で満足したのかお皿のお水を口元に持っていっても 顔をそむけていらないと飲まなくなった。  これでお水の件は解決かと思いきやそうではなかった。  仕事から帰宅してつきみのケージを覘いてみると食べ残した葉野菜の上に乗っかり寝ている。 つきちゃん、冷たくないの?体が冷えちゃうよ。  慌てて場所を移動させるとつきみのいたその下のバスマットは つぶされた葉野菜の水分でぐっしょりと濡れている。  こんな冷たい湿った場所にずっと寝ていたのかと思わず涙が。  寝たきりとはいえ四肢が完全麻痺はしておらず多少なりは動く。 ただ座ったり起き上がったりするまでの力は残されていないだけ。  そのため寝ている位置が少しづつズレてしまって葉野菜の上に載ってしまったのだろう。 飲み水の件はクリアできてもこの環境はすぐに改善しなくては。  まだまだ介護は始まったばかり。 試行錯誤が続くけどもっともっと創意工夫を重ねなくては。 「つきちゃん可愛いお顔だね」「わぁい」 にほんブログ村 ↑ ランキング参加中。クリックお願いします。 押してくださった方へ ありがとうございます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る