閲覧総数 3534
Jul 5, 2022 コメント(9)
|
全140件 (140件中 1-10件目) カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
そろそろノートを買おうと思ってる。
だけど、 安くなったXPプレインストール版を先行→Vistaにアップグレード か、 Vistaプレインストール版一本買い のどちらかで迷い中。 Vistaの最低要求スペック=XPのサクサク動くスペック と言うのが気になるところ。 それと、VistaのリリースとともにXPのサポートが終る可能性がありそうで恐い。 難しいところである…。 _/_/_/_/_/_/ 【本日購入本】 『日本人の法意識』
Aug 12, 2006
カテゴリ:カテゴリ未分類
今週の主なこと
とりあえず一つ老けた。 あと360日位で参政権が手に入る歳に。 同級生三人と夕食+カラオケ。久しぶりに月光花とか歌ったけど失敗(;-- でも、とても楽しかった。 _/_/_/_/_/_/ 近ごろ睡魔が強力。コーヒーが手放せない必需品になってる。 そのうちにカフェインに耐性が出来るんじゃないかって気がしてきた…。
Last updated
Aug 12, 2006 09:23:30 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 3, 2006
カテゴリ:カテゴリ未分類
まず始めに、何時の間にやら
10000HIT を突破してた…。 これからもタラタラと続けていこうかと思います。 _/_/_/_/_/_/ 本屋にルーズリーフを買いに行ったところ、『BLACK LAGOON』と言うマンガの試し読み小冊子が無料で配布されてた。 単行本の第一巻の第一話だけ載っていたけど、なかなかに面白い。 ノリ的にはHELLSINGと似たような雰囲気があるから抵抗感なく入れる。 軍資金が貯まったら買ってみよう。 _/_/_/_/_/_/ 「路線価」が発表された。 税金の評価基準を決める値で、高ければ高いほど価値のある土地だから税金も高い、と言うことらしい。 ちなみに多摩地区の税務署別最高路線価は以下のとおり。単位は千円。 立川 立川市曙町二丁目立川駅北口大通り 3520 武蔵野 武蔵野市吉祥寺本町一丁目サンロード 3320 八王子 八王子市旭町八王子駅前広場通り 1640 町田 町田市原町田六丁目ターミナルロード 1570 武蔵府中 府中市宮町一丁目けやき並木通り 1030 日野 多摩市一ノ宮二丁目聖蹟Uロード 640 東村山 西東京市田無町四丁目田無駅前通り 460 青梅 福生市東町福生駅東口広場通り 370 いつのまにか立川が多摩最強になってる…。昔は吉祥寺が強かったんだけど。 まあ都が多摩の核としてあれだけてこ入れすれば上がらない筈がないわけで…。 多摩の核として一緒に指定された筈の八王子・町田・青梅は棄てられたんですかね? 興味深いのは新聞記事によると、「再開発」「交通基盤の整備」がキーワードと言うこと。 ということは八王子は圏央道・モノレール・南口再開発、町田は新町田街道・モノレール・原町田再開発に発展のカギがある…かも。
Last updated
Aug 3, 2006 08:19:00 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 2, 2006
カテゴリ:カテゴリ未分類
七月=July=Julius
八月=August=Augustus 何時の間にやら“皇帝”アウグストゥスの月に入っていた。 毎日単調な生活で、書くことがあまりないから一月もすっぽかしてた(;-- あ、そうそう。久しぶりにマンガの単行本を買った。 『HELLSING』(8) 一年で出すと言っておきながら、七巻から一年半も待たされてフラストレーションが溜まってたけど、 三大勢力の中では特に第十三課を気に入っている自分的にはかなりいい内容だった。 絵柄の綺麗さだけを追求してストーリーがなおざりになってしまうマンガも時にあるけど、 このマンガはそうじゃないから良い。 今現在、買い続けてるマンガはこれとエヴァ、ゴルゴ、ジョジョくらい。 …単純にジャケ買いして地雷を踏みたくないだけだというのは秘密だ。 次は公約どおり一年以内に出してほしいなぁ。 _/_/_/_/_/_/ やっと梅雨が明けたと思ったら暑くない。涼しい。 このまま秋に突入してしまうのか…? _/_/_/_/_/_/ >>通りスガリさん 遅くなってすいません。 実は予備校系の模試はSとK、両方受けてるんで、Sに通ってる訳ではないですよ。 サイクリングの事ですが、確かに坂道も結構ありますけどそれほどきついわけじゃないんで、汗だくにはあまりならないですね。 国道16号の八王子の山越えや、246号の二子玉川から長津田にわたるアップダウンの方が数倍つらいです。
Last updated
Aug 2, 2006 11:44:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jul 9, 2006
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日と今日は久しぶりに終日オフ、日常を忘却の彼方に押し込んで遊んできました。
勉強しろ?仰るとおり。でも一月ぶりの自由時間、たまには遊ばせて。 S台ハイレベル模試で文系科目だけなら筑波法、東北法、阪大法がC判定だったのに免じて…。 数学を旧帝レベルに持っていくことは困難だから、果たして受けられるかどうかは疑問ですが。 --7/8 自転車で鎌倉街道を北上、多摩センターへ。およそ10キロ、45分。 もう慣れた道、たいした苦労もなくまったりと。 自転車がほとんど進めない程の渋谷周辺の喧騒と二子玉川辺りからのアップダウン、 そして全体的に排気ガスの多いR246で渋谷から長津田に出るより遥かに楽。 多摩中央公園でブラブラと過ごしたあと再び自転車に乗り、松が谷、堀ノ内、 南大沢、多摩境と京王相模原線に平行する道路を通り町田街道へ。 町田街道の狭い歩道を歩行者に気を付けながら快走。 途中から一部開通の新道(こっちは幅員25メートルで広い)を使い、また途中から旧道に戻り町田駅へ。 駅ビルの本屋で 『デモクラシーの論じ方--論争の政治』 を購入し帰宅。 走行記録としてはおよそ35キロくらい走行、走行時間は約3時間といったところ。 普通のシティサイクルではまあこんなものじゃないでしょうか。 --7/9 小田急、千代田、半蔵門線を乗り継いで神保町へ。 やっぱり三省堂本店は品揃えが違う。 なかなか手に入らない本もここなら手に入る確率がグッと上昇、法学・政治学の本を数冊購入。 新宿でコーヒーを飲んで休憩、駅周辺をぶらついてから帰宅。 次に都心に行くのは八月中頃、国会図書館に行くときになる予定。その時は東大も見てこようかな…記念に。 >通りスガリさん 料理はよく作りますね。近ごろは作る時間が無いので回数も減ってますけど。 英語の勉強は「どこの大学でも入れる」を目標にしています。 特殊な場合を除いて英語の無い入試は存在しないに等しいですからね。 勉強は一日平均四時間授業+四時間自習って所です。 サッカー、オシム氏に決まりましたね。 外国の方を監督にするのは…うーん、やっぱり「日本人」を客観的に見れるからじゃないですかね?
Jun 28, 2006
カテゴリ:カテゴリ未分類
カレールーを使わずにカレー粉から作ってみた。
……。 コク、みたいなものと言うかコクが出なかった。 やっぱブイヨン入れ忘れたらそうなるか…。 >通りスガリさん そんなに難しい本でもないですよ。普通の文庫本一冊程度の小説です。 サッカーは…四年後に向けて、新監督のオシム氏に期待しましょう。個人的にはトゥルーシェ監督に頭を下げてでも帰ってきてもらいたいんですがね(苦笑 英語は 単語と熟語:呪文のように唱えてみる 長文:問題を解く、全訳、要旨を120字程度にまとめる 文法:時間を区切って、時間内に出来る限り問題を解いてみる 作文:例文暗記 リスニング:ディクテーション(英語を聴いて英文を書き取る) こんな感じです。 最後に、あんまりその話題は微妙なんですけど、交流はないですね。
Jun 17, 2006
カテゴリ:カテゴリ未分類
ちょっと暇な時間が出来たので、塩野七生先生の『コンスタンティノープルの陥落』を読んだ。
内容はタイトルの通り、ビザンツ(東ローマ)帝国の首都であり、帝国最後の領土である「千年の都」コンスタンティノープルを巡るビザンツ帝国とオスマン・トルコとの戦い。 ビザンツ最後の皇帝コンスタンティヌス11世と新興オスマン・トルコの主メフメト2世を中心に、ローマの枢機卿など数人の人物を織り交ぜながら紡がれる話。 小説である以上、若干の脚色はあるものの史料にほぼ忠実に沿っていると思われる。 コンスタンティノープル陥落の結果として何が凄いかと言えば沢山あるので触れない。 けれど戦いに関して言えば、 ビザンツ側:五千足らずの正規軍と二千余の援軍、足しても僅か七千の寡兵で十六万余のオスマン軍に二ヵ月近く(1453.4/12~1453.5/29)もの間守ったと言うこと オスマン側:相手の兵力が僅かとは言え「千年の都」と呼ばれ、三重の城壁で囲まれ難攻不落だったコンスタンティノープルを僅か二ヵ月で攻め落としたこと これはどっちも凄いな、と思った。 特に守るほうは想像を絶するような困難さであったのだろうな…とか思いながら読んでいた。 次は何読もうかな…。 >通りスガリさん お久しぶりです。 明日はついにクロアチア戦ですね。まあ日本代表には健闘を祈るばかりなんですが頑張って頂きたいものです。 自分は別に優しいわけではないですよ。 ただ、色々と物事を経験するうちにそういうような事をする相手(別にその一件だけじゃないですよ)と同じレベルになる必要はないかな、と思うようになっただけです。 それに、お互い傷つくだけで誰にも益を為さないですからね。 数学は本音を言えば少しイヤなんですけど、まあやらざるをえないかな…と言うことで。 通りスガリさんも色々と大変なことがあるでしょうけど頑張ってくださいね。 〈終〉
Jun 13, 2006
カテゴリ:カテゴリ未分類
まさかラスト六分で三点落とすとは…。
ド素人の目線からみて気になったのは、 小笠原選手が出なかったこと 先制した時点で気が抜けてしまい、一点取られた時点で厭戦気分が広がってしまった感じがしたこと 川口選手に守りを任せ切ってしまい、防御が手薄になってしまったこと ジーコ監督が最後の最後で投機的な博打を打ってしまったこと まあ勝敗は兵家の常、一度の敗戦でくよくよせずに次のクロアチア戦で頑張って欲しいですね。
Jun 9, 2006
カテゴリ:カテゴリ未分類
現地時間で今日、日本時間で明日、四年ぶりのW杯ですね。
日本代表には是非とも、優勝を狙っていただきたいものです。 >とある高校OBさん 大学も大変そうですね…。 偉そうに言える立場ではありませんが、頑張って下さい。 大学で学ぶこと…ですか。 確かに歴史学も学びたい科目の一つです。 有史以前から現在に至るまで、連綿と続いてきた歴史を学ぶことはとても魅力的だと考えています。 ただ、これからの時代、自国のこと、他国のことを知っておくことが重要だと思うので、歴史学以上に政治学を学んでみたい気もします。 >通りスガリさん 「侮辱」は名誉毀損の一カテゴリみたいですね。 「名誉毀損」でグーグル検索してみると結構出てきますが、事実であろうと無かろうとアウト。案外キツイ犯罪のようで…。 でもまあ…事を荒立てても仕方がないですよ。 数学も理科も四苦八苦しながらやってますよ。 とりあえずセンター五教科七科目は確保しておきたいですからね。
Last updated
Jun 9, 2006 11:49:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 29, 2006
カテゴリ:カテゴリ未分類
環八が50年かかってやっと全通。
高規格幹線道路に沿って自転車で遠くに行くことが楽しいと思っている自分にとっては喜ばしいことです。 高規格の方が歩道も車道も広くて自転車には都合がいいんだよね。 環八は滅多に、本当に滅多にいかないけれど、走ってると何時の間にやら笹目通りに入っているのが面白かった。 今地図を見なおすとどうやら春日町の南西から井荻までが出来上がって無かったみたい。 時間がとれたら行ってみよう…かな。 >通りスガリさん むー…。 走りに負けたのは事実だから、特に何かしらの感情はわかないんですよね。 その人あの大学に行ったんですか?頭良いみたいですね。 まあそれとは別に体調の管理はしていこうと思ってはいます。なかなか不摂生から抜け出せないんですけどね…。 >とある高校OBさん たぶん前にも書き込みしてもらってると思います。 順調…なのかな?朝から夕方までは半拘束だから実感が掴みづらいですね。 夏って案外時間無いんで、年間通して息切れしないように努力してみるつもりです。 全140件 (140件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|